サービスの記事一覧
- 
              消滅前に乗ってみた! 東京‐京都の「レア高速バス」昼なのに快適 秘訣はシート配列にあり夜行高速バスの折り返しを昼間に運行する「東海道昼特急」。東京~大阪間が主体ですが、「5号」だけは京都駅行きです。どのように利用されているのか、乗って確かめてみました。 
- 
              
- 
              ディーゼルカーにパンタグラフ!? ついでにバッテリーも搭載 どこでも走れる英国の新型車両とは日立レールは日本時間2025年4月3日(木)、グランドセントラル鉄道を運営するアリバグループから、新型車両45両と10年間のメンテナンス契約を受注したと発表しました。 
- 
              東海道・山陽新幹線「デッキの荷物置き場」が予約不要に 7月から試行「譲り合って利用を」JR東海とJR西日本が東海道・山陽新幹線の車内デッキに設けている「特大荷物コーナー」を、試行的に予約不要で利用できるようにすると発表しました。 
- 
              常磐線「快速」を停めて! 今はスルーの“ジャンクション駅”実現なるか 市が整備案と効果を試算松戸市は2025年3月末、同市北部に位置するJR新松戸駅について、常磐線の快速列車を停車させるにあたっての事業効果や整備効果を公表しました。 
- 
              新幹線より快適な「グリーン席」が海の上に!? 希少な「鉄道連絡船」大きい方に乗ってみた和歌山港~徳島港間を結ぶ「南海フェリー」。南海電鉄の子会社であり、鉄道会社のグループ企業という珍しい海運会社です。和歌山港では、南海線の駅と接続している鉄道連絡船ですが、どのような利用をされているのでしょうか。 
- 
              “満員で乗れない!”解消なるか 西鉄が「連節バス」新たに導入へ 乗り場も変わります!西日本鉄道は2025年4月26日(土)から、博多駅~福岡空港国際線ターミナル間を結ぶ路線バスに、連節バスを導入します。 
- 
              東海道新幹線の「豪華な半個室」設置される車両は一部だけ? 最新車両に異変! “従来通りの車両”も残ると判明JR東海が東海道新幹線に半個室タイプの上級クラス座席を導入すると発表しました。ただ、この上級クラス座席は、N700Sの全編成に設置されるというわけではないようです。 
- 
              
- 
            