バスの記事一覧
-
ANA、空港で自動運転バス運行へ実験開始 なぜ「空港」は自動運転に適しているのか?(写真22枚)
ANAとSBドライブが、羽田空港で自動運転バスの実証実験を開始しました。空港は、クルマの自動運転技術を活用する場として適しているといい、2020年度以降の実用化が目指されます。
-
「北陸道グラン昼特急号」和倉行きを設定 「百万石ドリーム大阪号」も運行開始
西日本ジェイアールバスが大阪・京都~金沢・富山線のダイヤを改正。昼行便の一部を和倉温泉まで延伸するほか、夜行便はグランドリーム車両による「百万石ドリーム大阪号」の運行を開始します。
-
-
「シティエアターミナル」って? T-CAT、YCAT、OCAT… 失われた便利機能とは
「シティエアターミナル」という名のバスターミナルが東京、横浜、大阪にあります。これら施設には高速バスが発着しますが、ほかのバスターミナルと違いがあるのでしょうか。かつては、忙しい人に重宝された便利機能もありました。
-
路線バスの運賃どう決まる? 民間で「日本最低運賃」のバス会社に聞く
民間で「日本最低運賃」をうたうバス会社が、2018年2月から一部路線でさらに運賃を値下げしました。そもそも、路線バスの運賃はどう決まり、同社は何をもって「最低」なのでしょうか。
-
東京~大阪9時間、長距離「昼行バス」の魅力とは 夜行バスより安くて楽しい?(写真20枚)
高速バスでは300kmを超えるような長距離路線になると、夜行便の割合が多くなりますが、昼行便も少なからず運行されています。「宿代を浮かせられる」といったメリットが活かせない長距離の昼行バス、どのような魅力があるのでしょうか。
-
-
-
昭和~平成の大ヒットツアー復活 一般非公開施設などの見学も はとバス70周年
はとバスが創立70周年を迎えることを受けて、記念キャンペーンを開催。第1弾として、過去に大ヒットしたツアーの復活などを企画します。
-
横浜・羽田から日光・鬼怒川へ 京浜急行バスと東武バス日光が直行便
京浜急行バスと東武バス日光が、横浜駅・羽田空港~東武日光駅・鬼怒川温泉駅線を運行へ。横浜駅から約4時間、羽田空港から約3時間で日光・鬼怒川エリアへ直接アクセスできるようになります。