列車の記事一覧
-
湯の山温泉行き臨時特急を名古屋から運転 みやげ品やビールの特典も 近鉄
近鉄が、臨時特急「湯の山温泉サマーライナー」を7~8月の週末などに近鉄名古屋~湯の山温泉間で運転。乗車特典として、日帰り入浴施設が無料になる乗車証明証(往路)や缶ビール(復路)などが車内で配られます。
-
短冊飾った「七夕伝車」運転へ 「もみじのトンネル」ライトアップも 叡電
叡山電鉄が、願いごとの書かれた短冊を吊革に飾った「七夕伝車」を運行します。また、期間中は「もみじのトンネル」のライトアップも行われる予定です。
-
JR最後の急行車両、SL列車に 元「はまなす」客車を4両導入 大井川鐵道
2016年3月に北海道新幹線の影響で廃止された「JR最後の急行」。それに使われていた車両が、静岡県の大井川鐵道でSL列車として走ることになりました。今回、大井川鐵道は古い車両を使うため、新しい車両を導入したといいます。どういうことでしょうか。
-
「いろどり木曽路号」初運行へ 「飯田線秘境駅号」は9月にも運転 JR東海
木曽、伊那、白馬で展開される観光キャンペーンにあわせ、長野〜南木曽間で「いろどり木曽路号」が初めて運転されます。また「飯田線秘境駅号」も、例年とは異なり9月にも運行される予定です。
-
リバイバル「フライング東上号」でツアー開催 乗ったまま車両洗浄機も 東武
東武鉄道が、「フライング東上号」のリバイバルカラー車両を使用したツアーを実施。車両洗浄機を電車に乗ったまま体感できるイベントも行われます。
-
曲を装飾 きゃりー電車、ゆかりの西武線で出発進行 車掌姿で検札も
モデルで歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさん、その名曲の世界にデコレーションしたという「SEIBU KPP TRAIN」が走り出しました。西武線は彼女に縁がある路線で、車内では“きゃりー車掌”による検札も行われています。
-
特急「あそぼーい!」、6月も博多~門司港間で運転 今度は平日も JR九州
熊本地震による豊肥本線の運休に伴い、GWや5月の土日などに博多~門司港間で臨時運転が実施された特急「あそぼーい!」が、6月も同区間で臨時運転されます。