山手線の記事一覧
- 
              高輪の「首曲がりトンネル」一部地上化 現地には「高輪築堤」観賞スポットがあった港区高輪にある高さわずか1.5mの「高輪橋架道橋下区道」が、再開発工事に伴い一部地上路に切り替わっています。この地上路からは、日本最古の鉄道遺構と言われる高輪築堤も見ることができました。 
- 
              港区高輪の「天井低すぎるガード」GW明けに一部消滅へ 開発工事進む 残る部分は?高輪ゲートウェイ駅の北側に、「提灯殺しのガード」と呼ばれる、高さわずか1.5mのガード下道路があります。天井が低いことで有名でしたが、周辺開発により姿を消しつつあります。今後どのような変化を辿るのでしょうか。 
- 
              
- 
              山手線だけじゃない鉄道の「環状線」どこにある? 行先案内もさまざま 惜しい例も日本には山手線や大阪環状線のほかに、都市内を一周する鉄道路線がいくつかあります。それらの「行先案内」は、どう表されるのでしょうか。実は、いくつかのパターンが見られます。 
- 
              一気に変わった渋谷駅の2020年…銀座線は近未来に 埼京線は隣に 空中通路で立体に渋谷駅周辺の街の風景は再開発事業の進行とともに、2020年の1年間で大きく変化しました。駅の改良だけでなく、駅周辺も従来より利便性が高まっています。 
- 
              
- 
              山手線と大阪環状線の「違い」5つのポイント ぐるぐる回るだけとちゃうで!東京と大阪、東西の2大環状鉄道といえる山手線と大阪環状線。どちらも電車がぐるぐると周回運転を行っていますが、実は似て非なる存在といえるかもしれません。いろいろ比べてみました。 
- 
              
- 
              
- 
              極めて珍しいアルファベット入り駅名「YRP野比」 なんて読むの? どこにあるの?「JR難波」や「JR総持寺」などJR西日本の「JR〇〇」といった駅を除くと、アルファベット入りの駅名は珍しいものです。中でも特徴的なのは京急久里浜線の「YRP野比」駅。「YRP」は何を意味するのでしょうか。