旅客機の記事一覧
-
幸運なセントレアの787、2号機は…? 世界の名機も大半スクラップ、保存航空機の現状
セントレア空港併設の「FLIGHT OF DREAMS」に展示されたボーイング787飛行試験初号機のように、航空史に名を残す機体が世界中に保存されていますが、一方でそのように保存されるのは、実はかなり恵まれた境遇のようです。
-
航空機メーカー再編へ、エアバス×ボンバルディア「A220」発表 その時ボーイングは?
エアバスとボンバルディアが手を組み、新たなジェット旅客機のラインナップ「A220」シリーズを発表しました。将来、これが業界再編のきっかけだったと言われることになるかもしれません。
-
MRJ、成功の目はまだあるか 他社動向とカギになる「スコープクローズ」とは
苦境が伝えられる三菱航空機の新型旅客機「MRJ」ですが、ライバル他社の動向やこれらを取り巻く情勢を俯瞰すると、実はまだまだ成功の目は残されているといえるかもしれません。
-
小笠原へ定期便は飛ぶか? 滑走路1000m以下の線も どんな飛行機なら運用できるのか
小笠原空港の滑走路が1000メートル以下になる可能性が出てきましたが、この長さで運用できる飛行機はあるのでしょうか。
-
「開催まであと2年!」JAL、東京五輪マスコット機を披露 羽田空港内に横断幕も(写真39枚)
JALが、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のマスコットキャラクター「ミライトワ」「ソメイティ」をあしらった機体を就航。さらに、羽田空港国内線第1ターミナルに横断幕やフォトスポットを設置します。
-
北海道エアシステム、ATR42-600型機3機を発注へ サーブ340B-WT型機を更新
HAC(北海道エアシステム)と航空機メーカーのATR社が、ATR42-600型機3機の発注に関する覚書を締結。現在運航中のサーブ340B-WT型機を置き換えます。
-
カナダ新戦闘機めぐる紆余曲折 F-35開発に出資も導入は白紙 どうしてこうなった?
カナダ空軍の新戦闘機選定が迷走中です。F-35戦闘機の開発に出資しながら、1機も導入されない可能性すらあります。国やメーカーの思惑が入り乱れるこれまでの経緯を振り返ります。
-
最近聞かない旅客機個々の「愛称」 日本の航空黎明期から振り返るそのいろいろ
船に名前があるように、飛行機にも機体固有の愛称が付けられているものがあります。かつて日本の航空会社の旅客機でもよく見られましたが、昨今ではとんと目にしません。どのようなものがあったのでしょうか。
-
ANAファーストクラス最高額は? 「高いとこに行きたい」羽生結弦選手、どこへ行く?
オリンピック2連覇の羽生結弦選手がANAファーストクラス往復航空券を贈呈され、「なるべく高いとこに行こうと思います」とコメント。ANAファーストクラスの「なるべく高いとこ」はどこで、どのぐらいの価格なのでしょうか。
-
知られざるロールス・ロイスとは 高級車の代名詞は航空エンジンの名門!
日本で「ロールス・ロイス」といえば高級車の代名詞として広く知られていますが、現在の同社は名実ともに世界3大航空エンジンメーカーの一角です。クルマではないほうのロールス・ロイスには、どのような歴史があるのでしょうか。