渋滞の記事一覧
-
東名阪道が渋滞ポイントリストから消えた! 2019年GW、高速道路の渋滞予想
NEXCO各社が2019年ゴールデンウイークにおける高速道路の渋滞予想を発表。例年、猛烈な渋滞が予想されていた三重県内の東名阪道が、それを迂回する新名神の開通により、渋滞ポイントリストから姿を消しました。
-
新名神「新四日市~亀山西」開通でどう変わる? 日本の大動脈の「詰まり」解消なるか
新名神高速の三重県区間、新四日市JCT~亀山西JCT間が開通します。並行する東名阪道の渋滞を回避する迂回路の完成で、クルマの流れはどう変わるのでしょうか。東名阪道の渋滞は9割減の予測など、「渋滞名所」は過去の話になりそうです。
-
高速道路の「追越車線走ると渋滞」、知ってた? 左側車線の利用促進で周知広がるか
追越車線を走り続けるのは渋滞のもとですが、どの程度のドライバーが認識しているのでしょうか。NEXCO東日本による走行車線の利用を促す実験で、大きな効果が得られ、多くのドライバーも協力意思を示しています。
-
新名神の三重県区間、3月17日開通 並行する東名阪道は渋滞大幅緩和へ
新名神高速 新四日市JCT~亀山西JCT間の開通日が決定。これにより御殿場JCTから草津JCTにかけて、新東名・伊勢湾岸道・新名神と東名・名神によるダブルネットワークが完成します。並行する東名阪道の渋滞も大幅に減る見込みです。
-
首都高の都心渋滞、外環道千葉区間の開通で改善 一方で渋滞増の区間も
外環道の高谷JCT~三郷南IC間が開通したことで、首都高を経由していた交通が外環道に移るなど、その効果が出ています。しかし一方で、外環道の既存区間では渋滞回数が増えているといいます。
-
関越道の花園IC下り出口車線、14日に延伸 上り坂でのスムーズ流出促す
関越道の花園ICで、下り出口車線が延伸されます。ここは緩い上り坂であり、速度低下による渋滞が発生。今回の対策で速度低下の緩和を図ります。
-
-
-
-
首都高の堀切~小菅は9%減、並行する県道も交通量減少 外環道千葉区間開通で変化
NEXCO東日本などが外環道千葉区間開通後の交通状況を発表。都心通過車両が外環道に転換、並行する千葉県道の交通量が減少するなどしています。