趣味の記事一覧
-
中央本線辰野回りが110周年 記念入場券を6月11日から数量限定で発売
中央本線の岡谷〜辰野〜塩尻間が開業110周年を迎えることを記念して、2016年6月11日から岡谷駅と辰野駅で、記念入場券が数量限定で発売されます。
-
JR誕生時に深い縁 岡本太郎美術館で「鉄道美術館」開催
川崎市岡本太郎美術館が2016年夏、「鉄道博物館」などの協力により「鉄道美術館」を開催。「現美新幹線」のアーティストも参加するほか、小田急「ロマンスカー」のデザイナー岡部憲明さん、「鉄道音楽」の大家である向谷 実さんの講演会なども行われます。
-
-
「きっぷのーと」が全国展開 銀座、阪急梅田、博多などのきっぷがノートに
駅のきっぷを模したノート「きっぷのーと」の駅が全国展開。北はJR北海道の新函館北斗駅から南はJR九州の博多駅まで、12種類が加わります。
-
山手・中央など走行 国鉄の代表的通勤電車103系、新デザイン募集 鉄博
鉄道博物館のリニューアルにあわせ、展示されている103系電車の色とデザインを変える企画が進行中。今回、それを決める投票の期間が6月末まで延長されました。
-
写真の場所はどこ? キーワード探すラリー第2弾開催 南海・阪堺
パンフレットやウェブサイトに掲載された写真をヒントに、南海電鉄と阪堺電車沿線に設置された6つのキーワードを探すラリーイベントが開催されます。
-
空覆う煙 SLが西武の駅を約60年ぶりに発車 その目的は
西武鉄道の駅から、およそ60年ぶりに蒸気機関車が出発しました。しかし、実現は簡単ではなかったといいます。困難を乗り越えた目的はどこにあるのでしょうか。
-
「ドクターイエロー」車内見学、車体傾斜体験も 大阪の新幹線基地、初公開ツアー実施
大阪の東海道新幹線・鳥飼車両基地などを訪れ、「車体傾斜試験」や、乗務員による仕事の実演とその体験といった「初メニュー」が多く盛り込まれたツアーが、親子向けに実施されます。「ドクターイエロー」車内見学も可能です。
-
漫画『鉄子の旅』第3弾スタート 新人漫画家と「鉄ヲタ」ライターの珍道中描く
女性漫画家が、トラベルライター横見浩彦さんらとの鉄道旅行を描く『鉄子の旅』シリーズの第3弾、『鉄子の旅 3代目』の連載が『サンデーGX』で始まりました。
-
「新幹線カード」第4弾を配布 今年で最後の「宙に浮く新幹線」が図柄に JR東海
東海道新幹線の車内で乗務員が子供向けに配布している「新幹線カード」に、第4弾が登場。「今年で見納め」という風景がカードになりました。