道路の記事一覧
-
-
橋がなんか歪んでる→「空襲の痕!?」 都内に意外と多い「街かど戦禍遺産」たち 東京大空襲80年
東京大空襲から80年がたちますが、今でも東京都内には、戦争の爪痕が残っています。東京大空襲を中心に、9つの貴重な戦争遺構を紹介します。
-
愛知―岐阜むすぶ「新たな橋」でコストコ行きやすくなる!? 橋の名前が正式決定 現在は“渡し船”
愛知県と岐阜県は2025年3月6日、県境をなす木曽川で建設中の新たな橋の名称を「新濃尾大橋」に決定したと発表しました。仮称がそのまま正式名称となります。
-
大阪北部の「ブツ切り重要幹線」まもなくつながる! 鉄道密集地帯のスゴい道 それでもまだ残る“ブツ切り部”
大阪北部で阪急線をまたぐ大きな陸橋がまもなく開通予定。広域なネットワークを担う幹線道路がいよいよつながろうとしています。ただし、まだ“残念な”部分が残ります。全てつながると、どのような道になるのでしょうか。
-
ヤベ、ETCカード入れ忘れて料金所を抜けちゃった…その後どうなる?
代車やレンタカーを運転する際に、うっかりやってしまうのがETCカードの入れ忘れです。もしそのままETCレーンを通過してしまった場合、一体どうすればよいのでしょうか。
-
中京圏屈指の渋滞“根絶”へ期待 「名岐道路」新規事業化の最終手続きへ 名神スルーの“最短路”立体化
国土交通省は2025年3月4日、2025年度から着手する新規事業化候補路線の一つに、国道22号「名岐道路」を挙げました。
-
デカすぎ交差点「まるごと移設します」 新潟の“巨大化したバイパス”立体化への準備工事が佳境 壮大すぎる!?
国土交通省 新潟国道事務所が国道7号「栗ノ木バイパス」の立体道路整備の一環として実施している「紫竹山」交差点の切り下げ工事。2025年3月15日朝6時、交差点を丸ごと移設する切り替えが行われます。
-
-
「信号待ち」が全国的に長くなるかも!? 警察庁が指針見直し “歩行者と車の分離”が大幅に増えそうなワケ
日本の交通事故死者は、スピードが最も遅いはずの「歩行中」が毎年最多。先進国では日本特有の現象を少しでも改善すべく、警察庁が信号運用の指針を見直します。ただし信号待ちは長くなるかもしれません。
-
半世紀の夢「名豊道路」つながる→「速度取締りを行います」8日開通区間で予告 100km信号ナシの無料BP“第3の東名”
2025年3月8日15時、愛知県内で国道23号バイパス「名豊道路」の最後の未開通部がつながります。これに先駆け愛知県警が「可搬式オービスによる速度取締りを行います」と予告しています。