道路の記事一覧
-
横断歩道「斜め」にしたら事故減少か 横断中の歩行者が見つけやすくなる納得の理屈
横断歩道をわざと「斜め」に引いた交差点が愛知県内で導入されており、事故防止に効果を挙げています。その角度も「12度」ときまっているそうです。
-
クルマの車間距離「時間」で決めるほうが適切? 広がる「車間時間」の概念 目安は2秒
車間距離の目安として、よく「100km/hなら100m」の間隔が必要といわれますが、これを見直す動きがあります。世界では、「距離」ではなく「時間」で間隔を測る概念が広く浸透しているようです。
-
1分半に1件発生! 高速道路の落下物、当たったら自己責任? 補償されないケースも
主要な高速道路において1分半に1件の割合で発生している「落下物」、これによる事故は、誰もが巻き込まれ得るものです。こうした落下物は落とし主の責任が問われますが、巻き込まれた側が泣き寝入りせざるを得ないこともあります。