鉄道の記事一覧
-
-
銀座線一部区間あすから6日間運休 半蔵門線などで迂回可 渋谷駅でホーム移設
東京メトロ銀座線が、渋谷駅移設に伴う線路切り換えとホーム移設工事に伴い、渋谷~表参道間と青山一丁目~溜池山王間で、6日間にわたり終日運休します。期間中は表参道~青山一丁目間と溜池山王~浅草間で折り返し運転が行われます。
-
東京23区のJR最閑散駅「越中島」には何があるのか? 東京から2駅だが駅員不在の時間も
東京23区内ながら、乗車人員が最も少ないJR駅として知られる京葉線の越中島駅(江東区)。なぜ「閑散駅」になっているのか現地を訪問したところ、駅の両側は大学でした。また、ほど近い場所には地下鉄2路線が走る駅もあります。
-
まもなく見納め「銀座線渋谷駅」の謎 東急百貨店3階発着の地下鉄 その81年の歴史
地下鉄銀座線の渋谷駅が明治通り上空に移設、リニューアルされます。これに伴い、現在の駅舎は81年の歴史に幕を下ろします。地下鉄ながら地上3階の商業ビルに入る不思議な光景も過去のものに。その歴史を振り返ります。
-
-
東京23区屈指の閑散駅「尾久」には何があるのか? 大ターミナルの隣 広がる大車両基地
東京23区内ながら、乗車人員が少ないJR駅として知られる東北本線の尾久駅(北区)。なぜ「閑散駅」になっているのか調べるため現地を訪問したところ、広大な車両センターと、至近にもうひとつの「閑散駅」がありました。
-
ヘッドマークは車掌お手製 東急大井町線が全線開業90周年 白い制服で「出発進行」
全線開業90周年を迎えた東急大井町線。大井町駅では記念イベントの一環で「出発式」が開催されました。鉄道好きアイドルの一岡伶奈さんは、9000系電車のヘッドマークをデザインした車掌に花束を贈呈した後、発車合図を担当しました。
-
東京の鉄道風景 半世紀でこれだけ変わっていた 50周年の寅さん映画で定点観測してみた
映画『男はつらいよ』シリーズの主人公・車 寅次郎は劇中、実家のある東京の柴又にふらりと帰ってきます。そのときは京成金町線の柴又駅も度々登場。そこで、50周年を迎えた寅さんシリーズの描く鉄道風景を「定点観測」してみました。
-
列車のボックス席で「靴脱ぎ足載せ」あり? くつろぎたいが行儀悪い…是非を聞いた
列車のボックス席で、前の座席に足を載せることについてアンケートしたところ、約7割が経験「あり」と回答、その大半が「くつろぐため」でした。しかし一方で、足載せは「マナー違反」「かっこ悪い」と考える人もいるようです。
-
もうひとつの500系新幹線「WIN350」 熾烈な飛行機との戦いに挑んだ高速試験電車
航空機という強力なライバルを持つ山陽新幹線。500系新幹線の300km/h運転に向け、500系900番台を名乗った試験車両に「WIN350」があります。丸い車体など独特な風貌の意味は何なのでしょうか。