戦車って国宝になるの!? 10万両ある中で「最高待遇」を得た車体 じつは歴史の生き証人でした

ベトナムでは、外国製の戦車を国宝に指定しているとか。一体どういうことなのか、展示されている博物館に行ってみると、歴的な経緯と、指定された理由を知ることができました。

近代兵器を国宝にするベトナム

 国宝と聞くと、造られてから数百年以上経った歴史的な遺産を連想するでしょう。しかし、ベトナムでは20世紀に大量生産された現代戦車を国宝として指定しています。

Large 20250213 01

拡大画像

「ベトナム軍事歴史博物館」に展示されているT-54B戦車843号車。周りにはサイゴン陥落時の写真が並べられている(布留川 司撮影)。

 ベトナムが国宝に指定した戦車というのは、旧ソ連(現ロシア)で開発されたT-54戦車です。この戦車は1948年頃から配備が始まり、ソ連で約3万5000両が生産され、さらに改良型のT-55も約2万7000両が生産されています。

 この生産数だけでもかなりの量ですが、当時のソ連の友好国でもライセンス生産などされているため、一説にはその生産数は戦車史上最多となる10万両にのぼると言われています。

 ある意味、T-54は大量生産された工業製品であり、骨董的な価値などない現代兵器なのに、なぜ希少性の高い国宝として指定されたのでしょうか。

 国宝に指定されたT-54は、2025年現在、ハノイ市近郊にある「ベトナム軍事歴史博物館」に展示されています。筆者(布留川 司:ルポライター・カメラマン)は現地を訪れた時に、その「国宝戦車」を見てきました。

【画像】これが南ベトナム大統領官邸に突っ込んだ瞬間のT-54戦車です

最新記事

コメント