鉄道の記事一覧
-
小淵沢駅の新駅舎、7月3日から使用開始 太陽エネルギーを活用 JR東日本
JR小淵沢駅の新駅舎が2017年7月3日にオープンします。晴天時の日照時間帯は、駅で消費されるエネルギーの100%が、太陽光と太陽熱で賄われる「エコステ」モデル駅です。
-
食堂車のベロネーズや車内販売アイス、終着駅カクテルも JR神田駅に新飲食店(写真16枚)
日本レストランエンタプライズが、2017年6月1日に飲食店「神田鐵道倶楽部」を開店。食堂車の復刻メニューや、新幹線の終着駅をイメージしたオリジナルカクテルなどが楽しめます。
-
痴漢、疑われたら「逃げるな」? 逃走中の事故多発、弁護士に聞く「逃げない」利点
列車内での痴漢を疑われた人が、逃走中にビルやホームから転落死するケースが相次いでいます。もしも自分が疑われた場合、どのように行動するのがよいのでしょうか。
-
東京メトロら熊電「青ガエル電車」走らせる 復興応援で工夫(写真70枚)
東京メトロらが、熊本に唯一残る元・東急5000系電車「青ガエル」の運転会などを実施しました。その背景には、ある「ねらい」のための工夫が。ちなみにこの「青ガエル」、手なずけるのはちょっと難しいかもしれません。
-
鉄道イベント「グランシップトレインフェスタ」始まる 静岡の鉄道会社、駅弁集結、臨時急行も
日本最大級という鉄道イベント「グランシップトレインフェスタ」が、静岡市内でスタート。大小さまざまな鉄道模型、静岡県の鉄道会社、駅弁業者、鉄道タレントが集結。「鉄道」染まった広い館内が、多くの家族連れなどでにぎわいました。
-
「日本三大車窓クルーズトレイン」を体験 「姨捨2回」その実力とは? しなの鉄道「ろくもん」(写真27枚)
しなの鉄道の観光列車「ろくもん」によるクルーズトレイン。そのルートのひとつ、料理と「日本三大車窓」姨捨駅を楽しめるコースに参加しました。このルートでは、姨捨駅に2回立ち寄りますが、そこには大きな意味がありました。
-
東海道新幹線、8月10日に過去最多本数 臨時「サンライズ出雲」も運転 JR夏の臨時列車
JR各社が2017年夏の臨時列車を発表しました。東海道新幹線は期間中、過去最多本数の運転を計画。臨時の寝台特急「サンライズ出雲」や夜行快速の運転も予定されています。