乗りものニュース編集部の記事一覧
-
逃げ道なしの北関東「慢性渋滞シティ」緩和なるか 国道6号の“ボトルネック区間”拡幅どこまで進んだ?
国土交通省 関東地方整備局は2025年10月9日、茨城県日立市で事業中の国道6号「大和田拡幅」について事業の再評価を行いました。
-
-
-
新カローラにセンチュリー、レクサスLS“めっちゃ変わる!?” トヨタのモビリティーショー出展車に驚きの声
トヨタ自動車は、「ジャパンモビリティショー2025(JMS2025)」に出展するコンセプトカーなどを初公開しました。
-
意味は「チンタラ走るな」!? 高速道路の「“3連”速度標識」のナゾ なぜ“あまり見かけない”のか?
異なる数字の速度標識が2つ並ぶケースは数あれど、3つ並ぶのはレアかもしれません。しかも、その一つは数字に下線がついたもの。どのような意味で、なぜあまり見かけないのでしょうか。
-
石破茂首相の「真理突きすぎ」発言にSNS騒然! 大阪万博の目玉“空飛ぶクルマ”に対し「という名の…」
石破茂首相の公式Xアカウントが「大阪・関西万博」でデモ飛行が実施された「空飛ぶクルマ」を視察し、コメントを残しました。このコメントに対し、ユーザーから多くの賛同の声が寄せられています。
-
海自期待の最新潜水艦「そうげい」誕生! 仏原子力潜水艦よりデカいぞ 就役はいつ?
神戸市中央区にある川崎重工神戸工場で、海上自衛隊向けの潜水艦の命名式および進水式が実施されました。「そうげい」と命名されたこの艦は、たいげい型潜水艦の6番艦にあたります。
-
ある意味”酷道”!? 「国道では当たり前のことがNG」な激レアスタイルの国道、なぜ? ”許されし5時間”にも風変わりルールが
国道といえば、一般的には「大きな幹線道路」のイメージがあります。しかし長崎県長崎市には、その概念を覆すようなスタイルの国道が存在します。車両が通行できるのが午前5時から10時までの朝5時間のみで、他の時間帯は歩行者専用道路となっているのです。どのような理由からなのでしょうか。
-
-
品川から1駅離れた「交通の要衝」が大化け!? いよいよ来年に「巨大施設」誕生へ 新改札もできる!
JR東日本は、大井町駅周辺で推進している大規模開発「大井町トラックス」の開業に合わせ、改札の名称が「トラックス口」なることも明らかにしました。