乗りものニュース編集部の記事一覧
-
第二次大戦の最強戦車「ティーガーI&II」が激レア“稼働状態”で現代に集結 9月には「虎の日」開催へ イギリス
ボービントン博物館が重戦車「ティーガーI」と「ティーガーII」がそろって走行する映像を公開しました。
-
スズキ版「モンキーの対抗馬」=「虫」!? 車に積める伝説のモデルが、なぜか大ウケした国とは?
1960年代後半、アメリカではホンダ「モンキー」や「ダックス」などの“レジャーバイク”が大人気を博しました。このブームに対抗すべく、スズキは“バッタ”の意味を持つ名前のレジャーバイクを発売しました。どのようなモデルだったのでしょうか。
-
-
新東名のSA「前向き駐車」をやめて駐車マス拡張! 出発時に事故防ぐ狙いも
NEXCO中日本 東京支社は2025年7月28日、新東名高速の静岡SA(サービスエリア)下り線で駐車マス増設工事完了したと発表しました。
-
-
-
「圏央道 4車線化」さらに続く!? 8月に2区間開通→もう2区間“対面通行解消”へ! 約2週間の「夜間通行止め」注意
NEXCO東日本は2025年8月1日、圏央道の4車線化工事にともない、9月に2区間で夜間通行止めを行うと発表しました。8月29日に4車線開通する区間とは別の区間も、“延伸モード”へ移行します。
-
まるで「壁を上れる“ロボット掃除機”」実は“インフラ維持管理の救世主?” 世界が熱視線 結果的に“お掃除もできちゃう!?”
大阪・関西万博で異色のロボットが出展。ロボット掃除機よりもちょっと大きいくらいのロボットが、壁面にくっついて自由自在に動く様子が披露されました。実は「インフラの維持管理の救世主」になるかもしれないものです。
-
-
免許不要で「車道も歩道も走れる“クルマ”」超画期的だった! これぞ「特定小型原付」の真の目的!? 「免許返納後の足に」期待の声
glafitが開発している四輪型の特定小型原付に乗りました。16歳以上なら免許不要で乗れて、なおかつ歩道も合法的に走れる“クルマ”、期待する声は大きいようです。