-
マツダ「電動化」に本腰 2025年までに13車種 2030年にEV25%・電動化100%へ【Merkmal】
マツダが、2030年に向けた新たな技術・商品の開発方針を発表。2025年までに電動車13車種を順次導入し、以降もEVを複数モデル投入。2030年時点で電動化比率100%、EV比率25%を目指すことを明らかにした。
-
-
-
実は「流浪の特急」? JRの「ロマンスカー/パノラマカー」唯一の生き残り
国鉄分割民営化・JR発足の頃、2階運転席1階展望席構造の車両が国鉄・JRにもいくつか登場。しかし現在も残るのは、JR九州の特急「あそぼーい!」に使われるキハ183系1000番台だけ。この車両も、なかなかに流浪の人生です。
-
-
-
-
-
ドクターイエローだけじゃない「鉄道のお医者さん」 会えたらラッキー? その功績とは
線路などの状態を検測する「鉄道のお医者さん」として特に有名な車両は「ドクターイエロー」でしょう。このような検測車は、東海道・山陽以外の新幹線にも、在来線にも存在します。ここでは愛称が付けられた事業用車両を紹介します。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧