「レッドトレイン」と呼ばれた国鉄50系客車 昭和後期生まれの一大勢力 いまも乗れる!
国鉄が普通列車に使われていた旧型客車を取り替えるために953両もの数を製造した50系客車。「レッドトレイン」と呼ばれた国鉄時代の50系客車に、いまでも乗ることができる列車があります。
かつては日本各地で使われた赤い客車
寝台特急の「ブルートレイン」に対して「レッドトレイン」と呼ばれた客車をご存じでしょうか。それが50系客車です。
50系客車は国鉄が普通客車列車に使用していた旧型客車を取り替えるため、1977(昭和52)年から1982(昭和57)年にかけて製造した車両です。本州以南用のオハフ50形とオハ50形とともに、1978(昭和53)年から1982(昭和57)年にかけては北海道向けに小さめの二重窓とされた51形(オハフ51形とオハ51形)も製造、総計953両が日本各地で使用されました。「レッドトレイン」の愛称は、それまでの客車が青色や茶色の車体色だったのに対し、50系では赤色となったためです。
1987(昭和62)年のJR化後はJR東海を除く旅客会社に引き継がれましたが、普通列車の電車化などにより2001(平成13)年で赤い車体の50系は運転を終了。快速「海峡」用に改造されたJR北海道の50系も2002(平成14)年で運転を終了し、JR線上から50系の定期列車は消滅しました。
しかし、現在でも50系客車に乗ることができる列車が存在します。
真岡鐵道「SLもおか」
真岡鐵道のC12形蒸気機関車がけん引する「SLもおか」は、1994(平成6)年の運行開始以来、50系客車が使われています。
真岡鐵道の50系客車はJR東日本から3両を譲り受けたものです。その際、車体色は赤から茶色(ぶどう色2号)となり、当初は白い帯を巻いていましたが、2010(平成22)年に赤帯に変更しています。
現在、車内の座席モケット(布地)が青色から緑色に変わっていますが、冷房改造も行われていないため、首都圏でオリジナルの50系の雰囲気が楽しめる列車と言っていいでしょう。
コメント