-
リニューアルでどうなった? えちぜん鉄道「きょうりゅう電車」 車内外とも恐竜尽くし
えちぜん鉄道勝山永平寺線の終点 勝山には、福井県立恐竜博物館があります。誘客を図ろうと同線で2014年に運行開始した「きょうりゅう電車」がこのたびリニューアルされました。車両は恐竜尽くし。どんな様子だったのでしょうか。
-
-
500km/hで走る未来の新幹線「超電導リニア」客室空間はどう進化する? 見えてきた姿
中央新幹線での営業運転に向け、走行試験を続けている超電導リニアモーターカー。最新車両のL0系改良型試験車では、「未来の新幹線」の車内について、新しい形が見えてきました。まず「頭上」と「足下」、そして「音」に注目です。
-
「エンジンそこにつける!?」 突飛な形の民間機たち 一般的なのは主翼下…でもなぜ?
現代の民間機のエンジン配置といえば、主翼下、もしくは胴体最後部に備わるスタイルが一般的ですが、もちろんそれだけではありません。脚光を浴びた「ホンダジェット」以外にもあった、ユニークなエンジン配置のモデルを見ていきましょう。
-
-
-
【Nゲージ】まるで巨大な町!トミーテックショールーム東京へ行ってきた!
今回は東京都神田駅近くにある「トミックスショールーム東京」へ行ってきました! ショールームではジオラマだけでなく、TOMIXの新製品や、貴重なものも数多く展示されています! 巨大ジオラマは圧巻のひと言でした!
-
-
「C11+C11」同形式の蒸気機関車で重連運転 東武「SL大樹」複数機体制で通年運行へ
東武鉄道のC11形325号機が「SL大樹」の2両目のSLとしてデビューするのに先立ち、南栗橋車両管区で207号機との重連運転を実施しました。
-
Wi-Fiコンセント付き「昼寝特急」に乗ってみた JR西日本は何を狙う?
昼寝ができる寝台列車は需要があるのでしょうか。それに近い列車が新たに登場。JR西日本「ウエストエクスプレス銀河」山陽コースです。実際に乗ったところ、至高の休日。なぜJR西日本は、そうした列車を走らせるのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧