-
ANA×ホンダジェット×双日でチャーター事業参入へ ビジネスジェット需要発掘目指す
ANA HDがホンダジェットを最大限に活用した新規ビジネスジェット事業の開始を発表しました。またこれにあわせ、双日をパートナーにチャーター手配事業の新会社を設立します。
-
-
日産「自動駐車」開発のウラ 「リーフ」初搭載のワケと、実際にできる/できないこと
日産の電気自動車、新型「リーフ」には、昨今実用化された画期的な機能や技術が詰め込まれています。開発者自身が新技術のうんちくを披露する説明会にて、自動駐車支援機能「プロパイロットパーキング」はどのように語られたのでしょうか。
-
ゆりかもめの新車は前がより見やすく! 新型車両7500系、2018年秋にデビュー
ゆりかもめに、前面の眺望をさらに良くしたという新型車両が登場します。2020年6月までに、計8編成が導入される予定です。
-
超電導で浮いた回転盤に「蓄電」 JR東日本らが世界初の実用化目指し開発推進
JR東日本、山梨県、鉄道総合技術研究所が「鉄道用超電導フライホイール蓄電システムの技術開発に関する基本合意」を締結。鉄道分野における世界初の実用化を目指し、開発を推進します。
-
-
阪急・阪神など4社が「ICOCA」発売へ 磁気プリペイド「レールウェイカード」廃止
阪急電鉄、阪神電鉄、能勢電鉄、北大阪急行の4社が、ICカード乗車券「ICOCA」を発売へ。これに伴い、磁気プリペイドカード「阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード」は発売を終了します。
-
ジェットスターが関空とクラークを結ぶ新路線に就航 初便はほぼ満席で出発
ジェットスター・アジアが関西空港とフィリピンのクラークを結ぶ直行便の運航を開始しました。日本で初開設となる定期路線で、週3便往復運航されます。
-
東京メトロの新型2000系 「数字4桁」に込められた路線の構造とは?
東京メトロは丸ノ内線に新型の2000系電車を導入します。その名前は銀座線の1000系電車に続く「数字4桁」ですが、日比谷線で導入が進む新型車両は「数字5桁」の13000系電車。桁数の違いには「走行できる路線の構造」という意味が込められているといいます。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧