-
広がる「廃線観光」その魅力とは 廃止間近のJR三江線でも「観光化」、実現なるか
2018年3月末をもって廃止されるJR三江線。沿線では、廃止後の線路を観光に活かそうとする動きもあります。廃線を歩く旅行商品などを通じ、大手旅行会社も力を入れるという「廃線観光」、どのような魅力があるのでしょうか。
-
-
-
わずか2日で完売! 駅そばキャンペーンソングCD『そばを食べれば』 JR東日本
JR東日本「スキです。駅そばキャンペーン 2017」のイメージソング『そばを食べれば』のCDが発売2日間で完売しました。
-
-
奇抜さで町おこし? 「ラッピング公用車」が増加中 「痛公用車」も
公用車にラッピングを施す自治体が増えています。町の名物をアピールするものから、自治体のキャラクターをデザインしたものまでさまざま。公然と「痛公用車」を称するものも存在します。
-
「東京モーターショー2017」総括、言うほど悪くない? ショーウォッチャーはこう見た
「東京モーターショー2017」が閉幕しました。ネガティブな声も聞こえますが、視点によっては実に見ごたえのある内容だったといいます。世界の潮流に日本のメーカーはどう応えたのでしょうか。
-
-
「忍の里」に東急電車? 各地で復活する「懐かしの車体色」、そのインパクトとは?
東急の中古車両が走る三重県の伊賀鉄道で、車体のラッピングが外され「東急色」があらわになったところ、鉄道ファンの話題に。かつての車体色を復刻する動きも全国で見られます。その効果とは?
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧