-
普免取るなら3月11日まで? 運転免許「準中型」新設、そのメリットとデメリット
2017年3月11日に創設される「準中型免許」。以降に取得した普通免許では、運転できる自動車の範囲が狭まります。しかしメリットが生まれる側面も。背景には、ある社会問題が横たわっていました。
-
過去の重大事故から学ぶ新「社員研修センター」使用開始 約700mの実習線も JR北海道
JR北海道が社員研修センターを苗穂から稲穂に移転。さまざまな実習施設のほか、過去の重大事故に関する展示を含めた「安全研修館」を備えています。隣接地には、約700mの実習線を建設中です。
-
厚木基地は静かになるのか 在日米海軍の戦闘機部隊、まもなく移駐 そのあとは…?
神奈川県の厚木基地に駐留するアメリカ海軍の戦闘機部隊が今年、移駐になります。長らく騒音問題が取り沙汰されてきた同基地ですが、今後は静かになるのでしょうか。
-
中も外も「黄金特急」まもなく登場 ニュータウン再生の起爆剤になるか?
金色の内外装を持つ特急車両が泉北高速鉄道に登場。派手な金色というデザイン、その背景にはある社会的な課題が存在していました。鉄道会社はその課題に対し、何ができるのでしょうか。
-
JALとチャイナエアの提携が驚きのワケ 「アライアンスを越えたコードシェア」とは?
JALとチャイナエアラインが、両社の運航する日本と台湾を結ぶ全路線、全便についてコードシェアを実施すると発表しました。これは、実は航空界をとても驚かせるニュースだといいます。
-
一目瞭然 大雪遅延の東海道新幹線、N700Aが「本領発揮」の疾走 ある装置が貢献か
2017年1月、東海道新幹線では大雪による遅延が発生しましたが、そのときN700A電車が「本領」を発揮。通常時とグラフで比較すると一目瞭然の走りで、遅れを取り戻しました。
-
新型「シビック」はどんなクルマ? 「タイプR」もラインナップし7年ぶり日本市場復帰
ホンダは新型「シビック」を、2017年夏に国内発売します。そもそも「シビック」とはどんなクルマで、そしてスポーツグレード「タイプR」を含む新型はどうなっているのでしょうか。
-
「日本丸」「海王丸」のカレー発売 練習船の味を忠実に再現
「日本丸」や「海王丸」といった練習船で作られているカレーを忠実に再現した「JMETS練習船カレー」が発売されました。開発過程で改良を重ね、「究極の練習船の味」にたどり着いたといいます。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧