注目ニュースのニュース 記事一覧
-
なぜ? ボーイング「開発中の旅客機の胴体、やっぱ1mだけ伸ばします」実は効果テキメンか
ボーイングが開発を進めている大型旅客機「777-8」が、1.06mだけ胴体を伸ばす設計変更を行いました。これにはどのような効果があり、どのような背景があるのでしょうか。
-
「国民負担24.2兆円」国鉄の天文学的借金 破局はどこで救えたのか 地獄は「完全予想済み」だった!?
国鉄の分割民営化から36年が経過しましたが、負債の清算は今も終わっていません。巨額の債務を抱えて消滅した国鉄は、どこで転落の一途をたどり始めたのでしょうか。
-
「バイラクタル」陸自ついに導入か ウクライナの英雄的トルコ製無人機で“部隊”編成? その背景
ウクライナ戦の“英雄”とも讃えられるトルコ製の無人航空機「バイラクタル」を、ついに日本の陸上自衛隊が導入するかもしれません。陸自はこれをどう運用するのでしょうか。実は今回、バイラクタルの“ライバル”も比較検討されます。
-
“怪しいフランス軍艦” 横須賀に突如寄港 戦闘機「ラファール」飛来の裏で動いていた抜け目のなさ
フランスの「ラファール」戦闘機が史上初めて来日し、関東上空を飛来した際、実は横須賀に人知れず同国の情報収集艦も寄港していました。来航したのには日本周辺の状況が大きく関係していた模様です。
-
機数減らしすぎた結果? イタリアのF-35Bめぐり空軍×海軍“綱引き” 空母と陸上どっちで運用問題
日本と同様に最新鋭の戦闘機としてF-35「ライトニングII」の導入を進めるイタリア軍。ただ、日本は航空自衛隊に一本化しているのに対し、同国は海軍と空軍にそれぞれ配備しているそう。それゆえ運用に支障が出る可能性もあるようです。
-
“セダンであることに感謝” 発表された「スカイラインNISMO」のカタチに称賛の声
日産が「スカイライン」の限定生産車「スカイライン NISMO」を発表。これにファンから大きな歓声が上がっています。もはや貴重になったセダンの再認識にもつながるかもしれません。
-
日本一周クルーズ船が「なぜか韓国に寄る」理由 寄らなきゃ違法!? 背景に”日本の海運を守る”制度
船舶輸送に「カボタージュ」という制度があります。聞きなれない言葉ですが、有事に日本を危機から守る、重要な役割を果たしています。
-
西武池袋駅のホームと似てる? ハリポタの「9と4分の3番線」が実在する駅に行ってみた
一部ホームがリニューアルされた西武線池袋駅。このモデルとなったのが、『ハリー・ポッター』シリーズでおなじみの「9と4分の3番線」がある英国・キングス・クロス駅です。そこへ実際に行ってみました。
-
「とても手が回りません」突然の「新幹線ワゴン販売」終了の理由 添乗員はもう”物売り”じゃない!?
新幹線おなじみの風景だった「車内ワゴン販売」が、東海道新幹線で終了となります。惜しむ声が多い中、なぜ終了することになったのでしょうか。JR東海にその背景を聞きました。
-
下町の要衝「京成高砂駅」の大改造が準備着々 悪名高い“開かずの踏切”解消阻む「車庫」どうなる
東京都葛飾区の京成高砂駅周辺は、鉄道の立体化を契機とした大改造が想定されています。ただ難問は駅近くにある京成電車の車庫。これを移転させる計画もあります。