引退の74式戦車“とっておく”必要ある? 日本も始める「装備品の長期保管」 選択を間違えれば“破滅”の恐れ

防衛省が引退した装備品の長期保管を始めます。そのひとつが、「74式戦車」です。他国のような「モスボール」を日本でも取り入れる格好ですが、旧式の74式戦車、本当に“とっておく”必要があるのでしょうか。

長期保管する3つの「まだ使えるモノ」

 防衛省は2024年12月27日に発表した令和(2025)年度予算案に、「予備装備品の維持」費として約7億円を計上しました。

Large 20250121 01
長期保管が決まった74式戦車(画像:陸上自衛隊)。

 これは部隊の改編などで不要となった防衛装備品のうち、「まだ能力を発揮し得る」ものを長期保管しておき、有事の際の予備戦力に充てるというものです。

 劣化を防ぐ処理を施したうえで防衛装備品を長期保管しておく、いわゆる「モスボール」は一般的に行われており、その手法を日本でも取り入れること自体はよいことだと筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思います。

 ただ、保管する防衛装備品の選択を間違うと、大して戦力の強化に寄与しないどころか、限られた予算を圧迫して弱体化を招いてしまうおそれさえあるとも思います。

 防衛省は令和7年度から維持を開始する防衛装備品として、90式戦車と多連装ロケットシステム自走発射器(MLRS)、74式戦車の3つを挙げています。

 90式戦車は実用化から30年以上経過していますが、旧ソ連の戦車部隊と北海道でガチンコ勝負をする想定で開発された戦車のため、搭載している電子装備品の一部は若干旧式化したとはいえ、攻撃力、防御力、機動力のいずれの面とも陳腐化したとは言い難く、長期保管しておく価値は十分にあると思います。

 MLRSは長射程ロケット弾の自走発射装置です。2009年に日本がクラスター弾の保有や使用を禁止する条約を批准したため、発射したロケット弾から大量の小弾を広範囲にばらまくという当初想定していた使用方法は出来なくなりましたが、陸上自衛隊はクラスター弾の代わりにGPS誘導ロケット弾「ATACMS」を導入していますので、今後も使い道は十分にあると思います。

 90式戦車とMLRSには経費を投じて保管しておく価値があると思いますが、74式戦車にその価値はないと、筆者は思います。

【とっておきます】これが「長期保管する3つの装備品」です(写真)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 実質そのまま戦車として使うと言うより91式戦車橋や87式自走87式自走高射機関砲とかの部品取りとして保存してる感じだろう