注目ニュースのニュース 記事一覧
-
戦車の主砲脇の「穴」何のため? もうすぐ見納め74式戦車にも 退役後も使われそうなその“中身”
陸上自衛隊の戦車をよく見ると、主砲の左右に小さな穴が開いていることがあります。この穴は何のためなのでしょうか。もうすぐ退役する74式戦車を例に、中に入っているものは何なのか、見てみました。
-
日本の警察がなぜ「アメ車」? 実は特殊部隊も使用 G7広島サミット“最高レベル警備”の渦中に
G7サミットの警備で、全国からさまざまな警察車両が広島市に集まっていましたが、アメリカ大統領やウクライナ大統領の車列に見慣れない「アメ車」が混ざっていました。日本警察が保有する特殊車両の用途について調べてみました。
-
ゼレンスキー大統領「撮った!」特別車越しに間近で見た表情 その瞬間は絶対に忘れられない
G7サミット開催中の広島を、ウクライナのゼレンスキー大統領が突如、訪問しました。来日の情報が出たのは前日午後。現地入りしていたカメラマンが、大統領を写真に収めるまでの一部始終を振り返ります。
-
「エスカレーター歩いちゃう」←遅いから? 実際速さはどれほどなのか カメ並みのスピードも?
エスカレーターを歩かず立ち止まって利用することを義務とする条例が名古屋市でも施行される予定です。この問題でよくいわれるのが、エスカレーターの速度が遅い、ということ。実際どれくらいの速さなのでしょうか。
-
米国「長持ちするクルマランキング」に日本車が多数 ランクルも約半数が40万キロ走行!?
アメリカの自動車調査サイトが「走行距離およそ40万kmに達しても動く可能性が20%以上あるクルマ」の調査を行い、23モデルをランキング。日本車が多数ランクインしました。
-
四国~九州を結んで!「豊予海峡ルート」鉄道・道路どっちが効果的? 新幹線なら200分短縮も
九州と四国が陸路でつながったなら――その「豊予海峡ルート」構想の実現に向けて、今も取り組みが続けられています。この構想はどのような効果があるのでしょうか。
-
-
ウクライナ軍へ渡る自衛隊車両3車種どんなもの? 外国軍への供与は史上初 100台規模で
G7広島サミットの閉幕直後、防衛省が自衛隊車両をウクライナに多数提供すると発表しました。具体的に挙げられた3車種はどんな車両なのか、見てみましょう。
-
ホームドアが余った? 壁に向かって立つ「ホームドアっぽい何か」のナゾ
鉄道駅でホームドアの整備が進み、その過程でちょっと奇妙な光景も生まれています。もちろんホームドアは線路に面して設置されますが、一部、そうではない場所に置かれることもある模様です。
-
首都圏の鉄道計画 壮大な「ボツ路線」とは 70年代”夢の路線網” 3路線が「東松山」へ集中したワケ
現在の鉄道網は国が正式決定した整備計画に基づいて整備されましたが、計画段階でボツになった「構想線」が存在します。どんなルートがあったのでしょうか。