注目ニュースのニュース 記事一覧
-
神奈川の「米軍施設跡地」がテーマパークやスタジアムに?「鉄道整備もセット」で検討中
神奈川県内で、「旧上瀬谷通信施設」や「相模原補給廠」といった米軍施設跡地の開発の動きが相次いでいます。「まとまった広大な土地」は地域の発展の起爆剤になりそうですが、今後、どのように変化していくのでしょうか。
-
新手のオービス? 高速道路上で増える「重量超過警告板」 何のため?
高速道路の本線上に、「重量超過警告板」という新たな装置が登場しています。「走行」「追越」と書かれたプレートの横にそれぞれ電光掲示板があるというもの。これにより何が変わるのでしょうか。
-
眺めは最高! 波にのまれた「西湘PA」3年半ぶり完全復活 嵩上げで“要塞化”災害に強く
全国のSA・PAのなかでもとりわけ海に近い西湘バイパスの西湘PAがリニューアルオープン。2019年10月の台風で高波にのまれ壊滅的な被害を受け、地盤を嵩上げするなど災害対策が施されました。
-
空港到着→搭乗口「時短のコツ」あります! 航空会社に聞いた GW混雑乗り切るテクの数々
GWなどではとくに、国内線・国際線ともに空の便の混雑が予想されます。空港到着から保安検査場を通過までを少しでもスムーズに手続きできる”時短テク”はあるのでしょうか。航空会社に聞きました。
-
外環道「関越~東名」は”逆走”構造!? 地下トンネルが右側通行になっている「2つの理由」
工事が進められている外環道の「関越~東名」区間は、対向車線が左側を走る配置になっています。なぜこのような「逆走」のような構造になっているのでしょうか。実は開通済みの高速道路にもあります。
-
自衛隊は「トヨタ車」を持参 スーダン邦人救出に成功 なぜ「邦人救出専用車」は使われなかったか
内乱続くスーダンから自衛隊機が邦人救出に成功しました。現地にどんな装備を持ち込んだのかも、徐々に判明しつつあります。ただ車両については邦人救出用として導入したものが使われなかったとか。その理由を推察します。
-
つくばエクスプレスがタイムスリップ? ドラマ『ペンディングトレイン』話題 速いので本当にそうなっても驚かない?
ドラマ『ペンディングトレイン』の第1話が、4月21日に放送され、飛ばされた異世界が30年後の日本なのではという情報が明らかになりました。この展開に同路線の速度ならありえるという意見がネットではありました。
-
GW空の便、出発のどれくらい前に空港に着けばいい? 航空会社「4時間前」オススメのケースも
ゴールデン・ウィークでは、国内線・国際線ともに空の便の大きな混雑が予想されます。利用者は出発のどれくらい前までに空港に到着すればいいのでしょうか。JALとジェットスターに聞きました。
-
盗まれても知らぬ でも税金は取る 電動キックボード等「特定小型原付」盗難対策なき現状 これで社会実装は広がるのか
電動キックボードなどの新区分「特定小型原付」の制度がまもなく開始。しかし、バイクや自転車で販売店とユーザーが築き上げてきたような盗難対策の仕組みはありません。盗まれても泣き寝入りするしかなく、普及に課題を抱えています。
-
パンク状態の「JR嵯峨野線」連日話題に 「乗れない」「地獄絵図」その根本理由とは?
京都駅を発着し、嵐山方面へ向かうJR嵯峨野線。最近になって平日・土休日問わず「超満員」状態が続き、ホームに人があふれ乗車もできない事態も。なぜこのような状況になったのでしょうか。