注目ニュースのニュース 記事一覧
-
渋谷駅「旧埼京線ホーム」消滅間近 「新南口」はどうなる? 悪名高かった乗換の記憶
渋谷駅のなかでも、かつて大きく南側へズレていた旧埼京線ホームの解体工事が大詰め。遠かった乗換の記憶ごと、その面影を無くしつつあります。その旧埼京線ホームを経由して到達していた新南口は、どうなるのでしょうか。
-
発想は「走る機関銃」 これで戦場には出たくない…幻の珍兵器「モータースカウト」
装甲を施し内燃機関を持つ戦闘車両すなわち「装甲車」は、ガソリンエンジン黎明期よりその発想はありました。しかし世界初の装甲車といわれるものは、現代装甲車とは似ても似つかぬものでした。19世紀末、幻の珍兵器のお話。
-
宇宙戦メインの『ガンダム』に潜水艦って必要? 宇宙国家ジオンが水陸両用兵器を欲したワケ
人気アニメ『機動戦士ガンダム』では「ゴッグ」「ズゴック」「アッガイ」といった水陸両用MSだけでなく、水中戦用MA「グラブロ」、さらには潜水艦まで登場します。ジオンは宇宙国家なのに、なぜ水中兵器を開発したのでしょうか。
-
相模湾の国際観艦式は造船業界の縮図? 最大艦は韓国製 勢いに乗る中国… 艦艇輸出の今
2022年11月6日に相模湾で行われた海上自衛隊の国際観艦式では、諸外国から18隻の外国艦が参加しました。ただ、それらを設計・建造国ごとに括ってみると、意外な一面を見ることができました。
-
車のインパネ「ボタンだらけ」は悪なのか “ツルツル化”が進行 増えた機能と操作性どう両立
クルマのインパネなど、操作系のシンプル化が進んでいます。増えていく機能に、いちいちボタンを増やしては、ボタンだらけになって見た目も悪い、かといってタッチパネルに収めては操作性しづらい--その落としどころを探ります。
-
地獄の閑散路線「JR芸備線・福塩線・木次線」どう乗る? 青春18きっぷ旅“綱渡りダイヤ”の攻略法
中国地方の内陸部を走るJRローカル線の芸備線・福塩線・木次線は、かなり深刻な赤字路線として知られます。それぞれ非常に本数が少ないですが、「青春18きっぷ」などで旅行する際、どのようなスケジュールを組めばいいのでしょうか。
-
「世界最大の飛行機」「ジャンボ」終焉 「世界最大の旅客機」は新たな旅へ 巨大機の2022年
航空ファンの注目を集める「超大型の民間機」。2022年はロシアによるウクライナ侵攻をはじめ、現代の世相を色濃く反映し、歴史に名を残す巨大機たちに大きな転機が訪れました。
-
後続車びっくり バス等で「左折時 一旦停止」相次ぎ導入 追突の危険性あっても必要な理由
バスやトラックで、左折中に横断歩道の手前で一旦停止を徹底し、車体のステッカーなどで注意喚起する会社が増えています。追突される危険性もあることから、現場でも意見が別れるようですが、背景には、道路環境の変化がありました。