注目ニュースのニュース 記事一覧
-
渋谷~原宿は「乗務員泣かせ」の難所だった 昔の山手貨物線 「絶対に煙を出すな」区間
山手貨物線にSLが走っていた頃、渋谷~原宿付近は「乗務員泣かせ」の難所でした。やや上り勾配となり、推進力を得るために石炭を多量にくべなくてはなりませんが、それが禁止されていたからでした。
-
空自が「航空宇宙自衛隊」に 世界では当たり前な「宇宙軍」の実態 宇宙戦の日は近い?
陸上、海上、航空という三種類の自衛隊組織が新設されて半世紀以上、このたび初めて見直され、航空自衛隊が「航空宇宙自衛隊」に改称される模様です。海外の動きにならったものといえますが、世界ではどうなのでしょうか。
-
ドイツ巡洋戦艦「グナイゼナウ」進水-1936.12.8 最期は自沈も一部砲塔は現存
ドイツ海軍の巡洋戦艦「グナイゼナウ」が1936年の今日、進水しました。シャルンホルスト級巡洋戦艦の2番艦で、主に通商破壊戦に参加し連合軍と対峙しました。主砲の大型化が計画されるものの実行されないまま自沈処分されています。
-
水面発着できる零戦!?「二式水上戦闘機」が初飛行-1941.12.8 太平洋戦争開戦の日
81年前の1941年12月8日、太平洋戦争の開戦日に、旧日本海軍の戦闘機「二式水上戦闘機」が初飛行を迎えました。
-
駅施設=交通系ICカードでいいのか 決済方法“ほぼ全部のせ”駅のコインロッカー導入の思い
駅の改札などで「Visaのタッチ決済」が徐々に広まるなか、首都圏では、決済方法ほぼ“全部のせ”な駅のコインロッカーが登場。鉄道会社からは、駅の施設のみが、周りから取り残されているという状況がうかがえました。
-
関東メガ赤字路線「JR久留里線」青春18きっぷで行くには ダイヤ注意点&ワープルート
千葉県の房総半島を走るJRローカル線・久留里線は、JR東日本でも有数の赤字路線です。本数も少ないですが、「青春18きっぷ」を活用する場合、どう訪問すればいいでしょうか。
-
「ジャンボ・ジェット」747半世紀の生産に幕 実は“地味機”だった?生みの親も予想外のヒットなぜ
半世紀以上に渡った、「ジャンボ・ジェット」ことボーイング747シリーズの生産が終了しました。ただ当初、この機が大ヒット機になるとは想定外のこと。それは「747の父」とされる人物にとってもそうでした。
-
丘陵から”飛び出す”高架 北大阪急行「箕面延伸」完成間近 地上は急坂 移動かなりラクに
開業を2023年度末に控え、大阪府箕面市の北大阪急行延伸部の現場も、工事は大詰めを迎えています。延伸部はどんな風景なのでしょうか。
-
ハワイ真珠湾攻撃が失敗したかも!? 旧日本軍・大本営が震撼 民間旅客機墜落事件の顛末
太平洋戦争勃発直前の12月1日、戦う前にアメリカやイギリスに作戦計画が漏れる危機がありました。なんと支那派遣軍総司令部の作戦命令書を乗せた航空機が台湾を離陸後、中国国民党政府の勢力圏付近で消息を絶ってしまったのです。
-
踏んでいいの? 路面に「黄色の破線っぽい模様」交差点近くで増加中 実は効果絶大
道路で「進路変更禁止」を表す黄色い車線の手前に、黄色い破線のようなペイントを見かけるようになりました。これは「進路変更禁止の注意喚起表示」とされます。これを跨いで進路変更するのは違反なのでしょうか。