注目ニュースのニュース 記事一覧
-
実現なるか「ラウンド・アバウトみたいな円形滑走路」何がメリット? 海外で研究中
空港の滑走路といえば、とにかく長くまっすぐ伸びています。大空港ともなれば、これが何本も設置されるため、スペースも広大に。そこで滑走路を円形にする案もありますが、実現の可能性はあるのでしょうか。
-
日本有数の「いつの間にか乗ってる路線」北総鉄道 電車をフルコンプする
北総鉄道の全5車種が、印旛車両基地に大集合しました。これらの電車に乗ったことがない人でも、北総鉄道を通ったことがあるかもしれません。
-
鉄道だけじゃない! 難読駅名に珍駅名 道の駅にも「キラキラネーム」あり!?
全国に1200ヶ所近くある「道の駅」ですが、地名以外の文字列を冠する駅名もあります。なかには「変わり種」とされる駅名もいくつかあるようです。
-
SNS時代に注目「映える廃線」3選 渓谷 竹林 100年前のトンネル… 歩いて実感 鉄道の記憶
廃線跡がハイキングコースとして整備され、中にはフォトジェニックな景観を活かしたトレッキングツアーなどが開催される場所があります。鉄道ファンのみならず、SNS映えの名所として国内外から注目されるスポットを紹介します。
-
パトカーの値段は? 救急車の車種は? 緊急車両のスペックあれこれ 実は朱色の消防車
街中で見かけるパトカーや救急車、消防車などのいわゆる「緊急車両」。目立つ色をしていて、昔から形も大きく変わったこともなさそうですが、細かく見ると奥の深い分野です。
-
「ボーイング767」実は双子? 日本にトコトン縁がないナゾの傑作機「757」とは ところでなぜ無縁?
日本の航空会社で30年以上、主力機として君臨する旅客機といえば「ボーイング767」です。ただこの機には双子ともいえる「757」というモデルがありました。どのような機体で、なぜ日本で導入がなかったのでしょうか。
-
中央線快速電車のE233系「T71編成」 番号の付け方なぜ不揃いに?
中央線快速電車では、E233系電車が使用されていますが、2020年に久々に1編成だけ増備が行われました。この増備車は「T71編成」と呼ばれていますが、それまでのE233系と比べて番号の付け方が不自然だと一部のファンのあいだで話題になりました。
-
なぜ無人駅の「開発」相次ぐのか 実は宝の山? 利用者減少から一転人気スポットに
JR東日本管内でも、その4割に上るという無人駅を再活用する動きが相次いでいます。非日常を味わえるグランピング施設に生まれ変わったり、高校生たちの学びの場となったりした例を3駅紹介します。
-
FDA 夢の「旅客機乗り放題」どんな感じ? 複雑怪奇な「ルート決め」 背景に「FDA流の狙い」
静岡を拠点とする航空会社、FDAが展開した夢のような企画「飛行機乗り放題プラン」。実はこの行き先の決め方は、いわゆる大手のようにはいきません。こういった便設定の背景には、高い独自性を持つ同社の路線ネットワークならではの狙いがありました。
-
「ルパン・ザ・サ~ド♪」でハンドルが取れたクルマって? ルパンが乗りこなした名車3選
モンキー・パンチさんのコミック代表作『ルパン三世』は、2021年でテレビアニメ化50周年を迎えました。劇中には様々な名車が登場し、迫力満点なカーチェイスも見どころのひとつです。代表的な「ルパンの愛車」を3つ紹介します。