注目ニュースのニュース 記事一覧
-
台湾・台北駅前で日本人の私が驚いたワケ 日本と台湾が連結
新型コロナウイルスのワクチンが無償供与され、友好が話題になっている日台関係。かつて台湾へ訪れたときのことを、ひとりの日本人として思い出しました。日本人として嬉しかったこと、そして驚いたこと、ありました。
-
「西武多摩湖線vs西武園線vs狭山線」景勝地で第2ラウンド、突然の結末は【鉄道ライバル戦記】
西武鉄道の路線網は狭山地域周辺で複雑になっていますが、その背景は戦前にさかのぼります。リゾート地の需要獲得に向け、鉄道会社がしのぎを削っていました。
-
「コンコルドよりお先に~」なソ連 人類の夢「超音速旅客機」開発合戦 始まりは半世紀前
ユナイテッド航空が発注したことで再度乗れる可能性が出てきた「超音速旅客機」。実はこの計画が打ち出されたのは50年以上も前からでした。かつての「コンコルド」実現に至るまでも、紆余曲折を経ています。
-
中部空港に滑走路もう1本→発着数1.2倍…なぜ2倍にならない? 管制官からみるカラクリ
中部空港に新滑走路を建設する候補地を含む海域の埋め立てを承認され、滑走路が2本になると報じられました。ただし発着数は「1.2倍」。なぜ滑走路2本で単順に2倍にならないのでしょうか。航空管制のルールから、それを紐ときます。
-
「西武新宿線vs池袋線」都心進出をめぐる争いも今や昔【鉄道ライバル戦記】
西武新宿線と西武池袋線は、同じ鉄道会社にもかかわらず大部分が付かず離れずで並行しています。その理由は、それぞれの出自と密接な関係があります。
-
鉄道なくても「〇〇駅」なぜ? 自動車駅とは何か 実態はバス停でも「駅」である理由
周囲に鉄道が通っていないにもかかわらず、バス停留所の名称が「〇〇駅」となっていることがあります。中には、きっぷの販売窓口や食堂などが併設され、さながら鉄道駅のようなところも。実は昔から「自動車駅」というものが存在します。
-
クルマの回転灯「赤以外」は何のため? 実は5色あります それぞれの意味と使用場面
パトカーや救急車は赤色の回転灯を付けていますが、このほかにも、回転灯にはあと4色が存在します。それぞれ何色で、どのような場面で用いられるのでしょうか。
-
遭遇率0.03%!飛行機の「離陸後急停止」 遭遇機はその後どう動く? 管制官の視点から
飛行機はごくまれに、離陸滑走を開始したのちに、急停止することがあります。この機はその後、どうなるのでしょうか。確率にして0.03%の事態に遭遇した機体の「その後」を、航空管制官の立場から見ていきます。
-
橋をくぐるMiG-17 コレが実は大事件! コトの顛末と地元紙1面を飾った写真の「真実」
川面から激しく水しぶきを上げながら橋の下をくぐり抜けるジェット戦闘機、という誰しもが目を疑うであろうインパクトの大きすぎる画像があります。旧ソ連時代、シベリア地方のとある街で起きた実際の事件と、その画像をめぐるお話です。
-
羽田空港が「JALの歴史博」に ロンドン&パリ線開設60年 コロナ禍も「使命果たす」
JALの東京~ロンドン線、パリ線が開設から60周年を迎えました。新型コロナ禍においても「公共交通の使命を果たす」JAL。閑散としたターミナルにこの日だけは、懐かしさを感じさせるたくさんのアイテムが並びます。