注目ニュースのニュース 記事一覧
-
隣の中学と相乗りだった? 修学旅行列車のウラ事情 行先もダイヤもルールあり
2020年は新型コロナの影響で中止が相次いでいる修学旅行。本来は学校の先生だけでなく、鉄道会社側も様々な工夫を凝らして専用列車を運行しています。時々見かける「修学旅行列車」に関するお話です。
-
車内放送で「スコール」が説明されるJR九州の特急「36ぷらす3」 もっともな理由
JR九州が新たに運転を開始した特急「36ぷらす3」。その車内では、「スコール」について説明する車内放送が流れました。九州の魅力を伝える観光列車「36ぷらす3」らしいもので、車内にはその実物も用意されていました。
-
名古屋で導入予定ナシの連節バスが走ったワケ もっとスゴイ車両を走らせる「SRT構想」とは?
名古屋のど真ん中で、全長約18mの連節バスが初めて走りました。これは名古屋市が導入を検討している新しいバスシステムの社会実験ですが、実はまったく違う新しい車両「SRT」が導入される予定です。
-
数奇な経歴をたどるJAL系国際線LCC「ZIPAIR」 念願の本始動 旅客便初便も「異例」
これまで一時的に「貨物便」として運航を続けてきたJALグループのLCC「ZIPAIR」。いよいよ旅客便が開設され、本格始動しました。数奇な経歴をたどってきたこの航空会社の「念願の日」の様子はどのようなものだったのでしょうか。
-
ウインカー右か左か 迷いがちな側道からの合流 「どっちもあり得る」
側道から本線へ斜めに接続するような箇所では、合流時にウインカーを左右どちらに出すか、迷うかもしれません。実は道路の構造により、どちらのパターンもあり得ます。
-
東京メトロ 乗り換えを「光」で工夫 リニューアルで大変身の銀座駅
東京メトロの銀座駅がリニューアルされました。「銀座らしさ」の演出や、3路線が集まり利用者も多い銀座駅を分かりやすくするために、地上、改札階、ホームそれぞれで「光」が活用されているのが特徴です。
-
舞台はずばり「離島」! 日本の防衛に関係ありまくりな米軍の新たな「戦い方」とは?
アメリカ海兵隊と同海軍が、日本周辺で大規模な共同演習を実施しました。当然ながら日本も無縁ではないこの演習、その内容は、離島などを舞台とした新しい戦略と戦術のコンセプトに基づくものでした。
-
スバル NEW「レヴォーグ」発表 走りも愉しいが「自動」もスゴイ! 別次元に進化した「アイサイト」
スバルのステーションワゴン、2代目「レヴォーグ」がお披露目となりました。今度の「レヴォーグ」は外観以上に中身に特徴があるようです。エンジンや話題の「アイサイトX」について関係者に聞いてみました。
-
超電導リニアモーターカーの廃線跡がある新しい特急「36ぷらす3」の車窓
JR九州が新たに送り出すD&S列車(観光列車)である特急「36ぷらす3」。その車窓には、「超電導リニアモーターカーの廃線跡」という珍しい物が見えます。
-
駅員悩ませ遅延の原因に ワイヤレスイヤホンの落とし物増加 JRが注意呼びかけ
駅のホームで、利用者が身に付けるワイヤレスイヤホンを線路に落とすケースが増えており、JRが注意を呼び掛けています。このような線路への「小さな落とし物」、駅員にとってはなかなか厄介なようです。