注目ニュースのニュース 記事一覧
-
「モハ」or「サハ」 車体の記号から知る少しでも静かな鉄道車両はどれ?
列車に乗ると、ガタンゴトン……のほかにも車両自体が発するモーター音など様々な音が聞こえます。新型コロナウイルス感染拡大防止のため窓が開けられていることも多い最近、少しでも静かな車両を選ぶにはどうしたら良いでしょうか。
-
6段つづら折りスロープの異様 「またぐ道路がない巨大歩道橋」なぜできた 横浜の廃校裏
横浜市港南区の住宅街に佇む巨大な歩道橋。昇り降りのためのスロープだけでもつづら折り状で、かなりの高低差がありますが、不思議なことに、何の道路もまたいでいません。なぜ歩道橋が建設され、周辺は今後どうなるのでしょうか。
-
Apple Payで今日からPASMO利用できます WalletアプリとPASMOアプリの違いは?
Apple Payによる交通系ICカード「PASMO」のサービスが始まりました。窓口にならばず定期券の購入などができるほか、チャージも手軽に可能。WalletアプリとPASMOアプリから利用できますが、できることに違いがあります。
-
なぜこの時期に? 中国南方航空 まさかの巨大機「A380」日本線に投入 その背景は
新型コロナの影響で、国際線では減便はもちろん、平時より飛行機をサイズダウンすることが一般的です。そのようななか中国南方航空が総2階建ての「A380」を飛ばし始めました。どういった背景が考えられるのでしょうか。
-
「あってもなくても…」東急目蒲線を覚えているか 直通とは無縁な都会のローカル線
東急電鉄三大幹線の1つ「目黒線」。そのルーツは「目蒲線」でした。東急電鉄の創業路線でありながら、いつまでも古い“お下がり”電車が走り、歌謡曲で「どうでもいい」と歌われた不遇な時代もありました。そんな目蒲線を懐古します。
-
墜落インバータ 反射鉄 「アメトーーク!」鉄道スペシャルの現場
テレビ朝日の番組「アメトーーク!」の3時間スペシャルで、「鉄道」をテーマにした企画「鉄道ファンクラブ」が放送されます。その収録現場を取材したところ、鉄道好きの出演者から数多くの“名言”が飛び出しました。
-
東京メトロ半蔵門線の新型18000系電車 甲種輸送で関東に現る! 5両に分けられ長津田へ
東京メトロ半蔵門線の新型車両18000系電車が、甲種輸送により山口県の下松から関東まで運ばれてきました。八王子では10両編成が5両ずつに分割されています。
-
珍しい!? 羽田空港にANA唯一のターボプロップ機「ボンQ」再降臨! 今回はどの路線に?
ANAグループ唯一のターボプロップ機であるボンバルディアDHC8-Q400が、新型コロナの需要減による機材小型化の影響で、羽田空港発着路線に再び投入されています。前回は2か月弱、6路線に投入されましたが、今回はどの路線を担当するのでしょうか。
-
全国「超くねくね道路」5選 圧巻の69ヘアピン 崖っぷち 新設は絶対ムリ!
山道で急激な高低差を登るため、180度近いカーブ、通称「ヘアピンカーブ」が連続し、ジグザグになっている道路。栃木県日光の「いろは坂」などが有名ですが、それに匹敵、あるいはカーブの数で上回る道路が全国各地にあります。
-
アイスクリームと空母パイロットの意外な関係 「命の対価」の交換レートはどのくらい?
第2次世界大戦中、アメリカ海軍の大型艦にはアイスクリーム製造機が搭載されていました。一方、駆逐艦などの小型艦には製造機のないものもありましたが、それらの乗組員は意外な方法でアイスクリームを手に入れていました。