注目ニュースのニュース 記事一覧
-
迫るタイムリミット 陸自の次世代「観測・戦闘ヘリ」どうなる? 米陸軍はFARA計画推進
アメリカ陸軍は従来の偵察軽攻撃ヘリコプターに代わる新しい攻撃偵察航空機の計画を開始していますが、同様の任務を担う陸上自衛隊のヘリコプターも退役が迫っており、他人事ではありません。その現状と今後の見通しを解説します。
-
EF66形電気機関車 定期貨物列車として常磐線に初登場! 2020年3月14日ダイヤ改正から
2020年3月のダイヤ改正から、JR貨物のEF66形電気機関車が常磐線の馬橋~隅田川間を走行しています。これまで、ほかの電気機関車の代わりに常磐線を走ることはありましたが、定期貨物列車のけん引で常磐線を走るのは初です。
-
「四国新幹線!?」大変身したJR車両 0系もどき「鉄道ホビートレイン」とは 座席は本物
鉄道車両のなかには、当初の役割を終えたのち大改造され、見違えるほど“変身”したものがあります。キハ32形気動車を元に生まれた、JR四国の予土線を走る0系新幹線もどき「鉄道ホビートレイン」も、そのひとつです。
-
今後の高速バス すいてる便ほど安くなるかも 導入進むか ダイナミック・プライシング
高速バスで、便ごとの需要に応じて運賃を柔軟かつリアルタイムに変更していく「ダイナミック・プライシング」が本格化しそうです。利用者にとって「すいている安い便」をより選びやすくするための取り組みも進んでいます。
-
ブルーインパルス 聖火到着で1964年以来の「五輪」空に描く 久々のカラースモーク使用
2020年の「東京オリンピック・パラリンピック」の聖火が、日本に到着。航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が、前回の東京オリンピック以来となる「五輪」を、久々のカラースモークで大空に描きました。
-
新品タイヤの黄 赤マーク 何を意味する? 黄は「軽点」 赤は「ユニフォミティマーク」
新品タイヤの側面に、黄や赤のマークが印されていることがあります。このマークはホイールとタイヤの組み付け時に重要な役割を果たすものですが、メーカーによっては、どちらも見られません。そもそも、どのような意味があるのでしょうか。
-
バイパス道路の中央に広大な空き地 なぜ? そこにある計画とは マクドナルド作る例も
バイパス道路を中心に、中央分離帯がやたらと広いという区間が全国で見られます。そこには本来、車道を通す計画があり、実はそちらが「本線」、いまある道路が「側道」に当たるというケースもあります。
-
いつもと違った機内と空港 ANA国内線に乗ってみた 新型コロナの影響うける航空会社
新型コロナウイルスの感染拡大は、ANAにも大きな影響を及ぼし、減便や運休などが続いています。ANA機に乗ったところ、感染を防止するための様々な方策が見られ、機内の様子もいつもとは異なるフライトでした。
-
箱根登山ケーブルカー 25年ぶりの新車でまもなく運転再開! 赤と青の2両 記念マークも
観光地 箱根の強羅~早雲山間を結ぶ箱根登山ケーブルカーが、まもなくの運転再開にあわせ、25年ぶりに車両を更新しました。初日から記念ヘッドマークを掲出する新型は、どのような車両でしょうか。赤と青の車体にも意味がありました。
-
観光列車を語る上で欠かせぬ存在に 大変身したJR車両 キハ71系「ゆふいんの森」とは
鉄道車両のなかには、当初の役割を終えたのち大改造され、見違えるほど“変身”したものがあります。そのひとつが、JR九州の観光列車「ゆふいんの森」に使用される、キハ58形とキハ65形の改造で誕生したキハ71系ディーゼルカーです。