注目ニュースのニュース 記事一覧
-
ANAハワイ線の新機内食、地上でも期間限定で提供 「bills」コラボ 機内食版と違いも
「bills」がANAとコラボレーションした初の機内食が、日本国内の「bills」各店でも提供されることになりました。ただ機内食は制約があるため、こちらが本来「bills」がしたかった内容とのこと。実際に味わうこともできました。
-
西武新宿線「幻の複々線化」正式に中止へ 「無期限延期」から四半世紀
西武新宿線の西武新宿~上石神井間で計画されていた複々線化が正式に中止されます。四半世紀前に決まった複々線化の都市計画を廃止するための手続きがスタート。東京都は素案を作成し、沿線で説明会を開きます。
-
ANAの空飛ぶウミガメ「フライングホヌ」、バスになって路上に登場 ブルー&オレンジ
ANAのエアバスA380型機「フライングホヌ」、それと同様のデザインを持つ電気バスがハワイ・ホノルルに登場しました。ANAマイレージクラブ会員向けの無料バスで、ワイキキとアラモアナを15分間隔、直行で結びます。
-
西鉄の観光列車「利用状況は上々」、有料座席列車は2年後か グループ事業戦略を説明
九州大手私鉄の西鉄が事業戦略説明会を開催。天神大牟田線の観光列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(ザ・レール・キッチン・チクゴ)」の利用状況や、福岡空港内を走るバスの自動運転化などについて説明しました。
-
世界のビッグ7、戦艦「長門」の一部始終 旧海軍の象徴がビキニ環礁に沈むまで
戦艦「大和」「武蔵」は秘密兵器として秘匿され、戦後まで国民に知られなかった一方、戦艦「長門」は表舞台に立ち、長く連合艦隊の旗艦を務め、旧海軍の象徴でもありました。世界のビッグ7にも数えられた「長門」の一部始終を追います。
-
米空軍仕様CV-22「オスプレイ」、海兵隊仕様との差異と日本国内一般公開の背景とは?
アメリカ空軍のCV-22「オスプレイ」が、在日アメリカ海兵隊の基地であるキャンプ富士のイベントで公開されました。海兵隊仕様とは異なる「空軍仕様」を海兵隊基地のイベントで公開したのには、どのような背景が考えられるでしょうか。
-
露天風呂まで! 長距離フェリー、どこまで進化するのか?
商船三井フェリーの専用バルコニー付き個室、阪九フェリーの露天風呂付き展望大浴場、太平洋フェリーのラウンジショーなど、最近の長距離フェリーはさながら「動く海上ホテル」。目的地まで格安でクルーズ気分を味わえます。
-
知られざる「南新宿」の世界 小田急で2番目に乗降客が少ない駅、周りは何がある?
小田急電鉄で乗降客数最多の駅は新宿で1日約50万人ですが、すぐ隣の南新宿はたった4000人ほどです。店舗や住宅、予備校や専門学校、病院などに囲まれているのに、なぜここまで利用者が少ないのか、実施に歩いて理由を探りました。
-
ANAとコラボの「bills Waikiki」へ行ってみた ビーチウォークでアヒポキ、ハワイの味
ANAが日本発ホノルル線エコノミークラス機内食を「bills」コラボメニューに一新し、あわせて「bills Waikiki」で特典が受けられるカードもプレゼント。その「bills Waikiki」へ行き、ハワイの食材を使ったメニューを味わいました。
-
逆風吹く「駅弁」守れるのか 進む事業者の淘汰と助け合い、危機から復活のケースも
長い歴史を持つ駅弁業界だけあって、その事業者は地域でも有数の企業になっていることもあれば、近年は後継者不足などで廃業するケースも増えています。業界全体に逆風が吹くなか、事業者どうしの助け合いや救済も進んでいます。