陸自の「島しょ防衛体制」現状は? 訓練重ねる水陸機動連隊 「オスプレイ」部隊も新設

島しょ部の多い日本の守りを固めるため、およそ5年という急ピッチでその体制が整えられつつあり、その中核にある水陸機動団は、アメリカ海兵隊と共に訓練を重ねています。部隊の足となる「オスプレイ」の運用部隊も誕生しました。

島しょ部の守りのために水陸両用戦の訓練重ねる水陸機動連隊

 2020年1月5日から2月27日にわたり、アメリカのカリフォルニア州で日米共同軍事訓練「アイアン・フィスト20」が行われました。

Large 200327 ardr 01

拡大画像

日米共同訓練「アイアン・フィスト20」に参加する陸上自衛隊の水陸両用車AAV7(菊池雅之撮影)。

 この訓練に今回、初めて、水陸機動団 第2水陸機動連隊が参加しました。水陸機動団長 平田隆則陸将補は、「昨年、第1連隊が戦力化したことをこの演習で確認した。今年は第2連隊の戦力化を推進する」と熱く意気込みを語っていました。「アイアン・フィスト」自体は、2005(平成17)年度から実施している訓練ではありますが、今回は陸自にとって特別な訓練となったようです。水陸機動団の完成は日本の島しょ防衛体制に必要不可欠だからです。

 2020年3月現在、防衛省・自衛隊は、島しょ防衛体制を完全な形とすべく大改革を断行中です。そのひとつとして、2018年3月に日本版海兵隊とも呼ばれる水陸機動団を発足しました。

 水陸機動団には、いくつかの部隊がぶら下がっています。中核となるのが、海上からボートや水陸両用車AAV7を使って島しょ部へ上陸する水陸機動連隊です。第1、第2と番号の振られた660名程度で構成される部隊がふたつあります。

 第1水陸機動連隊は、ゼロから作られた部隊ではありません。2002(平成14)年3月に、九州・沖縄エリアの防衛警備を担当する西部方面隊内に創設された西部方面普通科連隊が改編され誕生しました。この部隊が水陸両用戦をアメリカ海兵隊から学ぶため、「アイアン・フィスト」訓練がスタートしています。

 第2水陸機動連隊は、水陸機動団発足とともに新編された部隊で、一部、西部方面普通科連隊の隊員も含まれていますが、全国の部隊から集まってきた隊員で構成される全く新しい部隊です。そのような理由から戦力化が急がれているのです。

【写真】第2水陸機動連隊が参加した「アイアン・フィスト20」における訓練の様子 ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。