注目ニュースのニュース 記事一覧
-
成田空港「顔パス搭乗」へ 顔認証で立ち止まらずゲート通過 待ち時間も短縮
成田空港において、搭乗までの諸手続きに「顔認証」が導入される予定です。手荷物預け場や保安検査場、出国審査場、搭乗ゲートと、それぞれで必要だったパスポートや搭乗券の確認が不要になり、待ち時間も短縮されそうです。
-
日本の武器輸出どう歩むべき? 潜水艦、航空機…実績ゼロ その意義はカネのみにあらず
日本製の潜水艦や航空機など防衛装備品が、外国に対しまったく売れていません。これまでの消極策のツケが回ってきたという見方もできそうです。売れれば単価が下がるなどのメリットはもちろんありますが、ほかにも大きな意義があります。
-
電車の「電気代」そもそもいくら? 技術の発達で電力消費量は減少傾向
電車は多くの場合、鉄道会社が電力会社から購入した電気を使って走ります。たくさんの電車が走っている大都市の鉄道路線では電気代も高額ですが、車両の数や走行距離の平均で見た場合、自動車に比べてかなり安いといえます。
-
遠足は車両基地 京王電鉄、企業主導型保育所「京王キッズプラッツ多摩センター」開設
京王電鉄が、同社初となる企業主導型保育所「京王キッズプラッツ多摩センター」を開設。グループ従業員などの子育てを支援すると同時に、東京都多摩市が抱える待機児童問題の解消に寄与するといいます。
-
長い! 全長18m「連節バス」発売 いすゞと日野、2年かけ開発 街の風景変わる?
バス車体を2台つないだ連節バスを、いすゞと日野が発売しました。日本国内で走る連節バスは、その多くが輸入車というなかでの「国産」の新型、事業者からの注目度も高いようです。
-
ANA、国内線普通席&プレミアムクラスに新シート! 全席モニター、席ごとに異なる柄
ANAが国内線普通席、プレミアムクラスに新シートを導入。全席にタッチパネル式モニターの設置、座り心地を追求したトヨタ紡織との共同開発、重厚感のあるデザインといった点が特徴です。またプレミアムクラスが増席されます。
-
JAL「ミッキー」特別塗装機が遊覧飛行! 成田から成田へ、便名は誕生日
JALが、「ミッキーマウス」スクリーンデビュー90周年記念の特別塗装機「JAL DREAM EXPRESS 90」を使った成田空港発着の遊覧飛行を実施。搭乗ゲートにはフォトスポットも置かれ、機内では抽選会などのイベントを実施しました。
-
「北千葉道路」外環道へどう接続? 成田アクセスを変える道路、見えてきた全貌
外環道と成田空港を最短で結ぶ計画の幹線道路「北千葉道路」のうち、ルートも決まっていなかった外環道から鎌ケ谷市にかけての区間で、道路構造などの概略がまとまりました。有料の専用部と、無料の一般部が整備されます。
-
ANA「空飛ぶウミガメ」初便に乗ってみた! エアバスA380機内に拍手 ハワイで虹かかる
ANAが導入したエアバスA380型機「フライングホヌ」。その初便に搭乗して、成田からホノルルへ向かいました。その機内には非日常が多く存在したほか、搭乗前の“撮影会”、みたび湧く拍手、そして虹と、特別な瞬間がありました。
-
電動キックボードは移動手段になるか? 世界で広がるマイクロモビリティと日本の課題
駅から少し離れた目的地へどう移動するかといった「ラストワンマイル(ファーストワンマイル)」の問題に対し、電動キックボードといったマイクロモビリティの活用を考える協議会が設立されました。そこにはメリットも課題もあるようです。