鉄道のニュース 記事一覧
-
日本初!各停の車内放送でポイント付与 アプリ「KQスタんぽ」で特急混雑緩和へ 京急
京急電鉄が、朝ラッシュ時の快速・特急列車の混雑緩和を目的に、普通列車利用者にポイントを付与する「KQスタんぽ」サービスを始めます。車掌が車内放送で流す「ほぼ聞き取れない音」をアプリで認識させる仕組みです。
-
元祖牛肉駅弁はなぜ「音」が付いた? 日本初「メロディーつき駅弁」開発の背景
120年以上の歴史を持つ松阪駅の駅弁事業者「あら竹」。ある社会問題で危機に直面しますが、それを救ったのが現在の人気商品「モー太郎弁当」でした。容器のふたを開けるとメロディーが鳴るというユニークな駅弁です。
-
「特急列車ヘッドマーク弁当」第10弾は「わかしお」 房総の郷土料理を盛り付け
JR東日本リテールネットが「特急列車ヘッドマーク弁当」の第10弾「わかしお」を発売。安房鴨川駅で駅弁を販売する南総軒が監修し、房総半島の郷土料理「さんが焼」などが楽しめます。
-
関空特急「はるか」に新型271系電車投入 3両増結して9両編成に
JR西日本が、関空特急「はるか」に新型車両の271系電車を投入します。3両編成6本を新造し、既存の281系電車6両編成に連結。9両編成で米原・京都~関西空港間を結びます。
-
「ハローキティ×大阪環状線デジタルスタンプラリー」開催 抽選でぬいぐるみ贈呈
JR西日本が「ハローキティ×大阪環状線デジタルスタンプラリー」を開催。駅や沿線計6か所にスタンプを設置します。これを集めると景品がもらえたり、ぬいぐるみの応募チャンスが獲得できたりします。
-
急行「九十九島」が限定復活! 国鉄急行色のJR九州キハ66・67形が松浦鉄道に乗り入れ
JR九州長崎支社が、キハ66・67形ディーゼルカーの国鉄急行色を使い、ツアー「リバイバルトレイン『急行九十九島号』の旅」を実施。かつての運行ルートを一部再現し、列車はJR線から松浦鉄道線に乗り入れます。
-
「新金線」旅客化の可能性は 総武と常磐を結ぶ貨物線、課題は踏切と民意?
JRの常磐線と総武本線を南北につなぐ総武本線の支線、通称「新金線」。現在は貨物列車が走っていますが、旅客列車を走らせる構想が浮上しています。東京の葛飾区を南北に結ぶ鉄道は誕生するのでしょうか。
-
「名探偵コナンイラスト列車」今度は青+赤に 新デザイン編成出発式にコナン登場
JR山陰本線を中心に走る「名探偵コナンイラスト列車」に新デザインの車両が登場。2車両それぞれにテーマが設定され、内装にもイラストが描かれます。また、JR鳥取駅では出発式を開催。コナンも出席予定です。
-
伊豆急行のクモハ103、7月引退 お別れの車両展示や特別運行を実施
伊豆急行が100系電車(クモハ103号車)の引退に伴う最終イベントを開催へ。伊豆急下田駅では車両展示を、伊豆急下田~片瀬白田間では特別運行と記念撮影会をそれぞれ実施します。
-
新幹線N700系「量産先行試作車」宙に浮く! リニア・鉄道館での展示へ搬入始まる
現在の東海道・山陽新幹線をメインで走るN700系の「プロトタイプ」が引退。先頭車を含む3両がJR東海の「リニア・鉄道館」で保存・展示されることになり、先頭車1両が搬入されました。