鉄道のニュース 記事一覧
-
駅そばの名店も相次ぎ消滅 数減らす「駅ナカ&駅前フード」 乗客減で薄利多売に逆風
駅ナカや駅前で営業する、そばなどの飲食店がその数を減らしています。長年愛された店が不可抗力で閉店に至る場合もありますが、新型コロナウィルスによる駅利用者の減少も大きな影響を及ぼしています。
-
-
「できすぎた兄」だった? 引退「185系 踊り子」の兄弟車両「117系 新快速」
定期運行を終了する、JR東日本の185系特急形電車。その登場当初、185系は「特急車両」としては注目が高くありませんでした。その背景には「できすぎた兄」の存在も、少なからず影響しているかもしれません。
-
-
10年前のあの日 九州新幹線で難を逃れた空自「ブルーインパルス」
東日本大震災の発生から10年。そのタイミングは、九州新幹線の全線開通と重なりました。九州新幹線の祝賀イベントは中止になりましたが、それに関連し、空自の「ブルーインパルス」が津波の難を逃れています。
-
-
-
-
-
三陸の鉄道「早々バスに」「8年かけ鉄道で復旧」なぜ分かれた? それぞれの軌跡と課題
東日本大震災によって、三陸沿岸を縦貫する鉄道は長期の運休を余儀なくされました。被災直後に地域を支えたバスの活躍、そして「鉄道ではなくバスで復旧」「時間はかかっても鉄道で復旧」と地域により道が分かれた復興の歩みを振り返ります。