鉄道のニュース 記事一覧
-
なぜ減っていく列車のボックスシート そのメリット・デメリット
列車の昔ながらの座席タイプである、ボックスシート。横須賀・総武快速線の新型車両「E235系1000番台」ではなくなるなど、減少の傾向があります。このボックスシートはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。
-
神きっぷ、惜別、お披露目…「いいね」数で振り返る2020年注目の「乗りもの」できごと
新型コロナの話題が1年を通して猛威を振るった2020年ですが、乗りものに関しても様々なニュースがありました。その中でもTwitterで最も注目されたニュースは何だったのでしょうか。
-
-
「赤豚」「ダメデゴイチ」 一部で嫌われたDD51形ディーゼル機関車 鉄道ファンの心理
DD51形ディーゼル機関車の定期運用が、2021年3月13日のダイヤ改正で終了すると報道されました。このDD51形、登場当時は一部の鉄道ファンから嫌われた車両でもあります。SLより先に、姿を消すことになるのでしょうか。
-
鶴見線の廃線跡がいろいろ豪快だった いまも残る「線路まるごと持ち上げ装置」
神奈川県の臨海工業地帯を走る鶴見線には、かつて貨物輸送に使われていた鉄道施設の遺構がいくつか残されています。中には、線路を持ち上げる巨大な機械まで。今回、現地を訪ねてきました。
-
-
唯一の寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」に変化発生か?2021年3月ダイヤ改正で
定期運行している唯一の寝台列車「サンライズ瀬戸・出雲」に、2021年3月13日のダイヤ改正で、何らかの変化が訪れる可能性が高くなっています。
-
羽田に行くなら京急・東京モノレールどっち? 利用割合は3対2 選ぶポイントは
羽田空港へ延びる京急と東京モノレール。利用割合は3対2という状況で、京急が値下げを実施したため運賃にも開きがあります。ただ、選ぶポイントは運賃や、居住地からの利便性だけではないようです。
-
-