鉄道のニュース 記事一覧
-
「2000年製造の車両」5選 新幹線から通勤電車まで 人間でいえば大人の仲間入り
「ミレニアム」ともいわれた2000年から今年で20年。人間でいえば成人を迎えることになります。そこで、全国のJR、私鉄のなかから製造されて20年となる5形式の車両をピックアップしました。
-
瀬戸大橋渡ったことある? 自動車 マリンライナー サンライズ瀬戸…乗りものも聞いた
瀬戸大橋の利用に関するアンケートを実施。およそ半数の人が鉄道でも道路でも渡ったことがあると回答しました。渡ったときに乗った列車やクルマの詳細、瀬戸大橋経由にした理由も集まっています。
-
-
東京メトロ丸ノ内線 なぜ「コ」の字型? 見方を変えると放射状 都心を目指した2路線
東京の地下鉄路線図を眺めたとき、比較的新しい副都心線と大江戸線を除くと、丸ノ内線は歴史あるほかの路線のなかでも特徴的なコの字を描いています。これは路線名称に注目し、起点となる場所を変えて見ると理由が分かります。
-
【マンガ】電車で聞こえてきた会話は何語? 隣のふたり組の声に耳を傾けてみると…
電車の席に座ってぼーっとしていた作者の隣で、女性ふたり組の会話が弾んでいます。「何語?」「どこの国の人だろ…」とあらためて耳を傾けてみると……。
-
ラミネート券 ICカードとは違う良さ 変わりゆく鉄道定期券 印字消えた券面に思うこと
鉄道の定期券にも種類があります。ここでいう「種類」とは、材質や形態などのことです。スマートフォンの電子データという、モノですらなくなりつつあるなか、かつての磁気定期券や、磁気式ですらない紙の定期券を振り返ります。
-
「峠の釜めし」の釜どう使う? 「捨てずに再利用」と答えた人に聞いた使い道とは
駅弁「峠の釜めし」を食べ終わった後の容器(釜)の再利用に関するアンケートを実施。釜を再利用している人は約4割で、使い道は調理道具や小物入れ、食器代わりなどさまざまな回答が集まりました。
-
-
-
「大きい鉄道車両」5選 車体や窓からパワーまで尺度いろいろ 大きな車輪は背丈越えも
新幹線から路面電車まで、鉄道車両の大きさはまちまち。車体そのもののほか、窓やドア、車輪など、5つの尺度で「大きさ」を見ていきます。とはいえ何でも大きければよいというものでもなく、その後小さくなったものも見られます。