動画の記事一覧
-
JR東海、一番人気47倍の「大井車両基地」を公開 新幹線の車窓から見えない車庫(写真18枚)
東京にある、東海道新幹線の車窓からは見えないその車両基地をJR東海が公開。同社の発足30周年記念イベントのうち一番人気で、倍率は47倍。めったに入れないその大井車両基地で、「ドクターイエロー」車内見学などが行われました。
-
JR九州のゴールデンスイーツトレイン「或る列車」長崎コース、大村線の車窓も楽しい(写真40枚)
豪華寝台列車「ななつ星in九州」に匹敵する車内で、九州の味を堪能できるスイーツ列車「或る列車」。その魅力を、実際に「長崎コース」へ乗車して体験してきました。この「長崎コース」、大村線の車窓もポイントです。
-
フェラーリ、土俵入り 70周年記念モデルを国技館で披露 東京~伊勢間70台ラリーも(写真60枚)
フェラーリ70周年で、日本でも記念イベントがスタート。歴史を彩った車両が両国国技館に集結し、吊り屋根の下、土俵上には70周年記念モデル「LaFerrari Aperta」が出現。フェラーリ70台による東京~伊勢ラリーも実施されます。
-
【動画】東急池上線、1日限定で無料に 「どこ走ってるの?」改善へ 10月9日に大きな意味も
東急が池上線でフリー乗車券を配布。同線が1日限定で乗り放題になりました。首都圏の鉄道で初というその試み、池上線に多い「生活名所」へ触れてもらい、ほかの東急路線と比べ低い認知度などを改善、沿線を活性化するねらいがあります
-
【動画】次世代新幹線N700S、車内はどう進化する? 全席コンセント 沈む座席 変化する荷棚(画像41枚)
東海道・山陽新幹線の次期車両「N700S」、その姿が次第に見えてきました。全席コンセントのほか、さまざまな改良が加えられ、普通車座席はグリーン車に近いというその車内。どんな“進化”をしているのでしょうか。
-
【動画】京都鉄道博物館、どこがスゴイのか? その特徴とは 謎解きを楽しむ新企画も(写真90枚)
各地にある鉄道系の博物館。2016年にオープンした「京都鉄道博物館」は、どこが特徴なのでしょうか。ここにしかない魅力があるほか、「謎解き」をしながら鉄道を学ぶという新たな試みも展開されています。
-
【動画】「エッジの効き」特徴の新・新幹線「N700S」姿を現す 「DSW形」採用で能力アップ(画像32枚)
東海道・山陽新幹線の新型車両N700Sが、その姿を現しました。さらに進化した複雑な先頭形状「デュアル スプリーム ウィング形」は「エッジ」がポイントで、それにより乗り心地の向上など、さまざまな効果が得られているといいます。
-
【動画】ホームドア、設置は意外な方法!? 珍しい「乗客」の東京メトロ東西線、深夜に走る(写真68枚)
ホームドアの設置工事、とても合理的な方法で行われていました。「普通の電車」を使うのです。東京メトロがその工事についてメディアツアーを実施。珍しい「乗客」をのせた車両基地始発の電車が、東西線九段下駅へ走りました。
-
【動画】陸自3戦車、どう進化した? 74式、90式、そして10式の能力とは
陸上自衛隊が装備している3種類の戦車、世代が前の順に「74式」「90式」、そして「10式」。どのように“進化”してきたのでしょうか。
-
【動画】陸自「ガンタンク」の強さとは? 攻撃ヘリ、ひとたまりもなく 87式自走高射機関砲(写真:11枚)
陸上自衛隊に「ガンタンク」と呼ばれる装備があります。87式自走高射機関砲です。装甲を持つ攻撃ヘリも、その弾が命中すればひとたまりもないといいます。どのような能力を持っているのでしょうか。
最新記事
鉄道運行情報(外部サイト)
道路交通情報(外部サイト)
- 「最新の交通情報はありません」