JRの記事一覧
-
まるで雪の怪物? 6日で600万回以上再生された機関車の動画
機関車が雪をかき分けて走る動画が注目を集めています。左右に雪をはじきながら列車が走る姿は珍しくありませんが、この動画はレベルが尋常ではなく、まるで雪の怪物が走っているかのようなのです。
-
東京駅と台湾の駅が姉妹関係に 年齢、当時の代表的日本人建築家といった共通点で
JR東京駅と台湾の新竹駅が姉妹駅として提携することになりました。両駅の駅舎は「年齢」が近いほか、両駅ともその建物を明治大正期の代表的日本人建築家が手がけたといった共通点があります。
-
栄久庵憲司さん死去 山手線や中央線、「こまち」などの車両デザインに関わる
卓上しょうゆ瓶のデザインで知られる栄久庵憲司さんが亡くなりました。栄久庵さんと氏が率いるデザイン会社は鉄道車両も手がけており、山手線や中央線、「成田エクスプレス」など、特に首都圏にはその作品が数多く走っています。
-
タバコが余裕で立つ北陸新幹線の乗り心地 コインも立つ
速さと合わせ、乗り心地も進化を続ける新幹線。はたして最新の北陸新幹線では、どのくらい良くなっているのでしょうか。まだデビュー前の北陸新幹線W7系で、タバコと500円玉を使い試してみました。
-
珍しくない転売の疑い きっぷと鉄道ファンのマナー
入手困難な珍しい列車のきっぷを転売した疑いで、東京都の男女が逮捕されました。しかしこうした事例は珍しいことではなく、需要の高い列車でしばしば発生しています。また、もし購入したきっぷが不要になった場合、どうしたら良いのでしょうか。そこには「鉄道ファンのマナー」も存在してます。
-
全駅での導入目指し新ホームドア実証試験 東京メトロ
安全性を高めるホームドアですが、列車によってドアの位置が異なる場合など、簡単に導入できないことも。その問題を解決すべく、東京メトロが新しいホームドアの実証試験を始めます。
-
北陸、東北、秋田新幹線風 増加するラッピングレンタカー、その効果は
北陸新幹線の延伸開業を間近に控え、そのW7系車両をイメージしたラッピングレンタカーが登場しました。こうした「新幹線レンタカー」は他にも存在し人気を集めているほか、新幹線以外のラッピングレンタカーも登場。旅行ムードを盛り上げるのに一役買っています。
-
総持寺、梅小路、まや 新駅設置が続くJR西日本 高槻駅ではホーム新設も
JR西日本は京都市と、梅小路公園付近への新駅設置に合意しました。同社ではこのほかにも新駅の設置計画が複数進められています。また大阪府の高槻駅ではホームを新設し、混雑の緩和が図られる予定です。
-
限定1.5万枚だった東京駅100周年Suica、150万枚以上増刷へ
申込みが受け付けられていた「東京駅開業100周年記念Suica」について、その途中経過をJR東日本が発表しました。当初は限定1万5000枚だったこのSuica、その100倍以上の枚数が販売されることになりそうです。
-
車内販売で温かい味噌汁、クラムチャウダーなどを提供 山陽新幹線
まもなく山陽新幹線の車内販売で、新たに味噌汁やクラムチャウダーなどの提供が始まります。車内販売のワゴンで汁物が提供されるのは珍しいことです。どのように提供されるのでしょうか。またこの実現に至った背景には、近年の車内販売を取り巻く事情もあるようです。