JRの記事一覧
-
Suicaのペンギン、空を飛ぶ JALとJR東日本の共同キャンペーンで
JR東日本のICカード乗車券「Suica」のキャラクターであるペンギンが、「JALカードSuica」の発行10周年を記念し、「Suicaのペンギンジェット」として空を飛びます。また合わせて山手線でも「Suicaのペンギン電車」が走ります。
-
超電導リニア有料体験乗車、2度目の募集開始 前回125倍だった競争率、今回は低下か
山梨のリニア実験線で行われる体験乗車について、2回目の募集がスタートしました。地上を500km/hで走れるという経験に、125倍にもなった前回の競争率。それを受け2回目は募集人数が増やされ、当選率が上昇する可能性がありますが、それでも70倍以上という非常に高い競争率になるかもしれません。
-
災害に備え電気機関車「金太郎」の活用を検討 JR貨物
2014年10月に東海道本線で土砂災害が発生。貨物列車の運行に支障が発生し、日本の物流に大きな影響が出ました。そこでJR貨物は今後同様の事態が発生したときのために、新たな検討を始めると発表。「金太郎」の活用などが検証されます。
-
列車を運休しての一斉除雪 上越線に続き米坂線でも
多くの積雪に見舞われているJR東日本新潟支社管内で、上越線に続き米坂線でも、列車を一時的にストップさせての一斉除雪が行われることになりました。米坂線ではかつて、雪崩による悲劇も起きています。
-
曲は谷村新司「北陸ロマン」、出演は仲間由紀恵 北陸新幹線の新CM発表
2か月後に迫った北陸新幹線の金沢延伸開業に向けて、JR西日本が新CMの発表会を開催しました。谷村新司さん制作の楽曲「北陸ロマン」にのせて、仲間由紀恵さんが北陸の魅力を伝えます。またCMで流れる「北陸ロマン」は、谷村さんと仲間さんがデュエットするCM限定バージョンになっています。
-
安全セミナーを開催するJR西日本設立の社会財団
2009年、JR西日本は「安全で安心できる社会づくり」の一端を担うため、公共財団法人の「JR西日本あんしん社会財団」を設立。2014年度2回目となる安全セミナーを、同財団が開催します。要事前申し込みですが、参加は無料です。
-
列車にかかる波しぶき 車両の早期引退も 海に悩む日高本線
高波の影響により、北海道の日高本線で一部区間の不通が続いています。この路線は馬と太平洋の車窓を楽しめることで「乗り鉄」に知られますが、今回の高波など、しばしば海に近いことによる問題も発生しており、そのせいで車両が早期に引退してしまったこともありました。
-
低調予想の国内貨物 そこでJR貨物が伸びる理由
日通総研が2014年度と2015年度の経済と貨物輸送について、その見通しを発表しました。それによると国内貨物輸送は全体では低調傾向であるものの、JR貨物は増加が見込まれるとしています。どのような理由からでしょうか。
-
これがなければ「のぞみ」は静岡止まり? JR東海、周波数変換装置を取り換え
東海道新幹線では2014年度から、周波数変換装置を取り替える作業に入りました。この周波数変換装置は非常に重要なもので、これがなかったら「のぞみ」は東京駅まで来られません。どのような装置なのでしょうか。
-
「一斉除雪」で列車を全面ストップ 特急「はくたか」は長岡駅発着に変更
新潟県を走るJR上越線で、日中に列車をすべて止めて「一斉除雪」が行われます。これに伴い、新幹線と連携して首都圏と北陸を結んでいる特急「はくたか」は、発着駅が越後湯沢駅から長岡駅へ変更されることになりました。