大手私鉄の記事一覧
-
「京王れーるランド」が入館100万人達成! 「ミニ電車」が無料に(写真24枚)
「京王れーるランド」の入館者数が100万人を達成。多摩動物公園駅前で記念セレモニーが行われ、館長から100万人目の入館者に記念品が贈呈されました。
-
「池袋・川越アートトレイン」東上線に登場 川越の四季や風景を車体に表現 東武
「川越特急」が誕生するダイヤ改正に先行して、東武東上線に「池袋・川越アートトレイン」が登場。50092号編成の車体に、川越の四季や風景がデザインされます。
-
-
飛行機、高速バス…座席のテレビモニターは必要? 不要? スマホ活用も
国際線の飛行機や一部の高速バスなどに設置されているシートモニター。テレビや映画などを楽しむことができますが、スマートフォンやタブレット端末が普及するなかで、これらを廃止する動きもあります。
-
なぜ浦安始発? 東西線、車庫がない中間駅から列車を設定 その意図を東京メトロに聞いた
東京メトロ東西線のダイヤ改正で、浦安を始発駅とする列車が平日朝に2本新設されます。浦安駅は車庫も折り返し設備もない中間駅ですが、なぜこの駅が始発駅に設定されたのでしょうか。
-
東京メトロ銀座線、最初は直通運転しなかった理由 新橋「幻のホーム」との深い関わり
東京メトロ銀座線は全線開業後、直通運転がしばらく行われていませんでした。1本の線路でつながったのに、なぜ直通しなかったのでしょうか。
-
-
-
乗り換えやすい東京の駅10選 「直通」の次に知っておきたい便利ワザ
東京23区内の鉄道路線網が複雑なのはご存じの通り。電車でスマートに移動するなら「乗り換え」をマスターしましょう。「定番」を除く、意外と便利な乗り換え駅を紹介します。
-
新元号の駅も誕生する? 平成駅、昭和駅、大正駅は存在 「大正」「昭和」が続く場所も
国内には「平成駅」「昭和駅」といったように、元号と同じ名前の駅があります。その駅名の由来は、地名や近隣の企業名など様々です。