八王子に眠る「日本初のトラック」 ガス灯メーカーから誕生した日野自動車 背景に陸軍
いまでは世界屈指の自動車生産国となった日本ですが、国内生産が始まった20世紀初頭は、欧米の模倣だったといいます。黎明期の日本製トラックもまたしかり。そんな100年前のトラックに会ってきました
日本初の量産トラック誕生に世界大戦が関係
2020年、日野自動車が創業110周年を迎えました。前身の「東京瓦斯工業」(現在の東京ガスとは別)が設立されたのが1910(明治43)年8月です。その歴史に触れられる、同社の21世紀センター・オートプラザ(東京都八王子市)で日本初の量産トラックといわれる「TGE-A型」を取材してきました。
東京瓦斯工業は、もともとガス灯の部品を製造するために生まれた会社で、その後電気器具の開発生産にも乗り出したことで、創業から3年後の1913(大正2)年に社名を「東京瓦斯電気工業」に改称します。翌1914(大正3)年に第1次世界大戦が勃発すると、旧日本陸軍やロシアなどから砲弾の信管を大量に受注し、会社は大きく発展しました。
他方、旧日本陸軍は激戦の続くヨーロッパ戦線で、諸国が馬に代わって自動車を大量に使用していることに着目、トラックの有用性を認識するようになります。そこで旧日本陸軍は、国産トラックの製造や使用に補助金を与え、国内自動車産業の育成を図るとともに、戦争が勃発した際にはそれらを徴用することで、戦時の大量需要を賄おうと考え、そのための法律を制定しようと画策しました。
この軍部の動きを察知し、なおかつ自動車産業の将来性に目を付けた東京瓦斯電気工業が1917(大正6)年に作ったのが、TGE-A型トラックなのです。
頭の「TGE」とは、社名の英語表記である「Tokyo Gas & Electric(Industry Co.Ltd)」の頭文字をとったものです。前出の補助金拠出のための法律が1918(大正7)年に「軍用自動車補助法」として制定され、同年から1921(大正10)年までの3年間で20台程度生産されたといいます。
コメント