全国ローカル線の顔 国鉄型ディーゼル「キハ40系」廃車本格化 まだ見られるJR線は? 2020.10.14 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: JR九州, JR北海道, JR四国, JR東日本, JR西日本, キハ40系(国鉄), 鉄道, 鉄道車両 1 2 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「国鉄特急色」ついに消滅 60年間、全国を駆け抜けた赤とクリーム JR東海に新型「発電機搭載特急電車」HC85系登場 「モハ」表記 「ひだ」「南紀」向け 踊り子 新幹線リレー号…引退迫る国鉄185系電車「特急形兼近郊形」の思想持つ車両とは 鉄道ファンはなぜ特急「北アルプス」が好きなのか その十分すぎる理由 なぜ電車はその色なのか 妻の服に由来、伝統と進化の共存など事情いろいろ 最新記事 「なんか道路が“1回転”してるんだけど…」 東京の不思議な道に隠された“過去” なぜこんなカタチに? 海自舞鶴地方隊に新たな“自衛艦”が就役! 7月26日開催のイベントで初披露か 乗員数はまさかの1人!? JAL、地方11空港で「新たな搭乗手続き」導入へ 「快適でストレスフリーに」何が変わる? すぐ元が取れる!“破格のワンデーパス”今夏も発売 都営地下鉄が一日乗り放題 子どもは特別価格 「JAL・ANAなら無料だろ」→カウンターで絶望! 外資FSCじゃ普通の「ワナ航空券」回避方法は? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント おっさん 2020/10/15 at 11:20 Reply 小湊鉄道はいつから運用開始なんだろう? 刈草 信輔 2021/03/23 at 16:47 Reply 現在も、キハ47系・近郊形液体式ディーゼル気動車が、JR西日本・山陰本線 豊岡~鳥取間(福知山以西・愛称 山陰海岸ジオパーク線)などでは、エンジン換装(SA-6D125HD(DMF11HZ)・小松製作所製)及び冷房化・ワンマンカーに改造の上活躍しております。
小湊鉄道はいつから運用開始なんだろう?
現在も、キハ47系・近郊形液体式ディーゼル気動車が、JR西日本・山陰本線 豊岡~鳥取間(福知山以西・愛称 山陰海岸ジオパーク線)などでは、エンジン換装(SA-6D125HD(DMF11HZ)・小松製作所製)及び冷房化・ワンマンカーに改造の上活躍しております。