全国ローカル線の顔 国鉄型ディーゼル「キハ40系」廃車本格化 まだ見られるJR線は? 2020.10.14 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: JR九州, JR北海道, JR四国, JR東日本, JR西日本, キハ40系(国鉄), 鉄道, 鉄道車両 1 2 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「国鉄特急色」ついに消滅 60年間、全国を駆け抜けた赤とクリーム JR東海に新型「発電機搭載特急電車」HC85系登場 「モハ」表記 「ひだ」「南紀」向け 踊り子 新幹線リレー号…引退迫る国鉄185系電車「特急形兼近郊形」の思想持つ車両とは 鉄道ファンはなぜ特急「北アルプス」が好きなのか その十分すぎる理由 なぜ電車はその色なのか 妻の服に由来、伝統と進化の共存など事情いろいろ 最新記事 たった1年で調達終了! アメリカ待望の「新戦車」キャンセルの理由は? 陸軍長官「コレジャナイ」とも 「撮り鉄」の数がスゴイ…! 走れば大盛況「ジョイフルトレイン最後の大物」に乗った 今こそ“頑張りどき”か 中部空港に「超変な形のジャンボ機」がいたのですが…なぜでしょうか?→実は世界で”4機”だけの激レア機です! 9両編成の「長~い房総特急」なぜ復活? “1編成だけ”残っているワケとは GWに「しおさい」などで運行 え、日本唯一なの!?「ミノムシみたいな信号機」なぜ滋賀県に? “まるで外国”の形状にした理由とは コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント おっさん 2020/10/15 at 11:20 Reply 小湊鉄道はいつから運用開始なんだろう? 刈草 信輔 2021/03/23 at 16:47 Reply 現在も、キハ47系・近郊形液体式ディーゼル気動車が、JR西日本・山陰本線 豊岡~鳥取間(福知山以西・愛称 山陰海岸ジオパーク線)などでは、エンジン換装(SA-6D125HD(DMF11HZ)・小松製作所製)及び冷房化・ワンマンカーに改造の上活躍しております。
小湊鉄道はいつから運用開始なんだろう?
現在も、キハ47系・近郊形液体式ディーゼル気動車が、JR西日本・山陰本線 豊岡~鳥取間(福知山以西・愛称 山陰海岸ジオパーク線)などでは、エンジン換装(SA-6D125HD(DMF11HZ)・小松製作所製)及び冷房化・ワンマンカーに改造の上活躍しております。