全国ローカル線の顔 国鉄型ディーゼル「キハ40系」廃車本格化 まだ見られるJR線は?

国鉄時代に900両近くが造られたキハ40系ディーゼルカーは、現在も北海道から九州まで全国各地のJR線で見られますが、老朽化と新型車両の導入で徐々に数を減らしています。キハ40系が運転されている線区をまとめました。

JR東海のキハ40系はすべて引退済み

 全国各地のローカル線で、主に普通列車として使われてきたキハ40系ディーゼルカーが数を減らしています。キハ40系は、国鉄時代の1977(昭和52)年にデビューした車両で、1982(昭和57)年までに888両が製造されました。

 1987(昭和62)年の国鉄分割民営化時は、事故で廃車になった1両を除く887両がJR旅客6社に継承されました。以降も電車が走れない非電化路線を中心に使われてきましたが、2000年代に入ると老朽化のため廃車が進み、JR東海では2016年までに姿を消しています。

Large 201007 kiha40 01

拡大画像

JR西日本のキハ40系ディーゼルカー。外観は「首都圏色」(2005年9月、草町義和撮影)。

 ほかの5社では現在も使用していますが、キハ40系の置き換え用としてJR北海道はH100形、JR東日本はGV-E400系、JR九州はBEC819系やYC1形など、新型車両の開発や導入が進行しています。

 これらの中には、エンジンで発電機を回しモーターで走ったり、蓄電池を搭載し、通常は電車が走れない路線でも走れる「電車」であったりと、環境に配慮した新方式の動力による鉄道車両もあります。これに伴い、各地で見られた“お馴染みの車両”キハ40系は、徐々に活躍の場を減らしています。

【写真】キハ40系 各社の基本色

最新記事

コメント

Leave a Reply to おっさん Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 小湊鉄道はいつから運用開始なんだろう?

  2. 現在も、キハ47系・近郊形液体式ディーゼル気動車が、JR西日本・山陰本線 豊岡~鳥取間(福知山以西・愛称 山陰海岸ジオパーク線)などでは、エンジン換装(SA-6D125HD(DMF11HZ)・小松製作所製)及び冷房化・ワンマンカーに改造の上活躍しております。