外環道工事「地下トンネル内は健全」 地表の道路陥没に応急対応 地盤状況を調査へ

今後さらに、陥没の原因究明が進められます。

Large 201020 kanbotsu 01

拡大画像

外環道シールドトンネル坑内の様子(第22回東京外環トンネル施工等検討委員会資料より)。

 NEXCO東日本は2020年10月19日(月)、学識経験者による「東京外環トンネル施工等検討委員会」を開催。18日(日)に外環道の工事現場付近の地表で発生した道路陥没事故について、状況および今後の対応を確認しました。

 道路陥没が発生した東京都調布市東つつじヶ丘付近の地下では、NEXCO東日本が外環道の南行き本線となるトンネルを掘削する工事を行っています。今回の陥没事案を受けNEXCO東日本、および北行きトンネルの工事を担当するNEXCO中日本も、工事を停止しています。

 陥没地点を含め、地下のシールドトンネル坑内で有害なひび割れや漏水は見られず、健全な状態だということです。会議では、陥没のメカニズム究明のために現地調査を速やかに実施し、地盤状況を調査する方針を確認。ボーリング調査や音響装置を用いた調査、地下水の成分分析、埋設物の状況確認、地歴・文献調査の再確認などを実施するとしています。

 また陥没箇所については、応急措置として砂による埋め戻しと簡易舗装が完了しています。この付近には迂回誘導員を配置し、空洞調査完了まで一般車両および関係者以外の通行を規制。24時間体制での巡回監視や地表面計測を行い、周辺住民からの問い合わせへ適切に対処していく方針です。

 ちなみに今回の陥没は、NEXCO東日本のシールドマシンが直下を通過しているときに起こったのではなく、通過からすでに1か月が経過しているといいます。また並行するトンネルを構築するNEXCO中日本のシールドマシンは、陥没箇所のおよそ700m手前(南側)を掘進していたそうです。工事関係者は「陥没している箇所が局所的で限定されていることから、陥没の原因究明のための現地調査を行う」としています。

【了】

【写真】陥没発生から埋戻しまで

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。