川崎重工 二輪および鉄道事業を分社化 祖業の船舶はエネルギー・環境分野と統合へ
川崎重工、鉄道やオートバイの生産部門を分社化します。
川崎重工は2020年11月2日(月)、都内で開催した事業方針説明会において、「船舶海洋カンパニー」と「エネルギー・環境プラントカンパニー」の事業を2021年4月を目途に統合するとともに、「車両カンパニー」および「モーターサイクル&エンジンカンパニー」の2部門を2021年10月に分社すると発表しました。

同社は社内カンパニー制を採っており、2020年10月現在、「航空宇宙システムカンパニー」、「船舶海洋カンパニー」、「エネルギー・環境プラントカンパニー」、「精密機械・ロボットカンパニー」、「車両カンパニー」、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」の6部門があります。
これにより事業グループを、「陸・空輸送システム」、「モーションコントロール&モータービークル」、「エネルギー&マリンエンジニアリング」の3つに再編する予定です。
なお、今回の分社はこれまでの事業分社化とは異なり、関係としては対等な状態を維持するとのことです。
【了】
国鉄末期に鉄道車両に将来はないとして部門を縮小したけど、JR化後の旺盛な発注に嬉しい悲鳴だったとか…?
オートバイのKAWASAKIブランドは残りそうかな。鉄道車両の川崎重工プレートはどうなるのかな?
高速鉄道車両は今後ますます航空宇宙の技術成果を取り入れることが要請される つまり今回の再編は「リニアモーターカーに戻る」ということか
お願いしますよKAWASAKIさん 505km/hとなると 日車や日立だけでは負担が大きすぎる 航空宇宙にも強みがあるKAWASAKIがリニアに戻る意義は大きい