今や絶滅寸前、電車の「ドアカット」 駅に着いてもドア開かず 解消進む納得の理由
駅に列車が到着しても一部のドアが開かない「ドアカット」が行われる場合があります。ホームから電車がはみ出る場合などいくつか理由がありますが、年々数を減らしています。
駅に着いてもドアが開かない!?
駅に列車が到着した際、列車の一部でドアが開かないことがあります。この処置は「ドアカット」と呼ばれ、日本国内でいくつか例が見られます。
例えば、東急大井町線の九品仏駅では、二子玉川方面の1両がドアカットされます。ホームが4両分の長さしかなく、5両編成の各駅停車は1両分がはみだしてしまい、乗降ができないためです。ドアには「九品仏ではドアが開きません」といった趣旨のステッカーが貼られ、他の駅の乗車位置や車内放送でも注意喚起が行われています。
同様の例は、横須賀線の田浦駅でも見られます。11両編成分のホーム長が確保できないため、「一番前の1両すべてと、2両目の1枚目」を対象とした器用なドアカットが行われます。
九品仏駅でホームを伸ばせない理由は、駅のすぐ両側が踏切に挟まれているからです。田浦駅の場合は駅の両側にトンネルがあり、やはりホーム延伸が困難となっています。
江ノ電の腰越駅もドアカット駅です。
解決は難しそうに見えます。
20数年前、寝台特急・あけぼの号に乗ったとき、
青森に近づくと、多くの駅でドアカットの旨放送があったことを思い出す。
東急の場合は自動的に設定するけど、
あけぼの号は走行中に車掌が開かない車両を回って設定していたような気がする。
ジャカルタこえーな
まさに「初見殺し」
その昔…
ホームが3~4両分しかないローカル線で
多客期に5両ほどに増結したディーゼル車は当然のようにホームが無い部分にかかる車があったが、ドアカットなどできないのでドアは全車で開き…
"ありゃ ホーム無いの?…" と言いながら急いでホームのある部分の車に向かう人や、そのまま飛び降りる人やらが居たな…
まあ旧型客車などは戸閉め装置自体無く、夏にはドア開けっぱなしで80~90キロの風に吹かれて涼んだり… なんていうのも当たり前の時代だったしな…
浅草は日中は2番しかドアカットせんけどね。
1番は8両入る時だけだよ。