ANA「紙の時刻表」なぜ今やめる? その理由とは フクザツな胸中も 担当者に聞くウラ話

ANAが冊子型の「時刻表」をやめ、オンラインに移行します。なぜ今このような決断をしたのでしょうか。プロジェクトの中心となった担当者を直撃。業務を進めるうえでの葛藤や、新型コロナの影響など、裏話を聞きました。

きっかけは「355日前から航空券を購入できるようになったこと」

 ANA(全日空)が紙媒体での「時刻表」を、2020年12月1日~2021年1月31日の掲載期間で終了し、2021年2月上旬から、ANAアプリやスマートフォンから利用できるオンライン時刻表へ移行します。海外では一般的になりつつある時刻表のオンライン化ですが、日本では先進的な取り組みとなります。

 なぜこのタイミングで、約66年の紙時刻表の歴史に幕を閉じ、オンライン化に踏み切ったのでしょうか。プロジェクトの中心となったANAのマーケティング室レベニューマネジメント部の木下さおりさんと近藤美穂さんに話を聞くことができました。

Large 20201228 01
ANAの飛行機(恵 知仁撮影)。

――どうして紙の時刻表からオンラインに移行することになったのでしょうか?

木下さん:きっかけのひとつとしては、航空券の購入が出発の355日前までできるようになったことです。最近は、1年ちかく先までお客様が航空券を購入できるようになったにもかかわらず、冊子型の時刻表では直近2か月ぶんのダイヤまでしか公開されませんでした。またANAの場合は、需要に応じ使用する飛行機の機種などを変更することがあります。こういった機材の変更などの情報をタイムリーかつ正確に時刻表に反映できるようにしたい……というのがオンライン化の狙いです。

 プロジェクトのなかでANAをご利用のお客様を対象に行ったアンケートでも、「スケジュールを確認する際には、ウェブやアプリを利用する」という意見が多く、冊子型の時刻表については、ご利用のお客様がとても少なく、なかには存在を知らない方もいました。私たちも「時刻表はANAの商品カタログでとても大切なものだ」と入社以来、教育を受けていましたので、このプロジェクトを担当すると決まったときには、冊子型時刻表を廃止していいのか」という寂しさや迷いもありましたが、「お客様にとって最新の正しいものを提供する」という観点から、オンラインシフトしていく方向になりました。

近藤さん:冊子時刻表の作成部署であるレベニューマネジメント部のダイヤチームを中心に2019年夏ごろから議論を始めました。「冊子時刻表はどうあるべきか」を含め、メンバー間でさまざまな意見をかわし、お客様にどのようにダイヤ情報をお伝えするかを、時間をかけて議論を重ねました。

【写真でサッと見る】ANA「オンライン時刻表」の内容とは

最新記事

コメント